彩りも料理のうち。
おはようございます。
料理とは、
一に栄養、
二に味、
三に彩り、
だと思います。
まず、栄養があるものを食べなければ、生きていけません。
そして、それが美味しかったら、また食べたくなる。
更に、彩りが良かったら、ブログでいいね!がたくさん貰える(笑)
まず、いつもの トーストアンドフォールド 。
Toast And Fold
名前が面倒なので、たたみトースト と呼ぶ事にしましょう。
ピザ風 たたみトースト
食パンにトマトケチャップをひき、ハムとスライスチーズ、ピーマンとプチトマトを乗せ…まあ、ピザトーストですが、栄養、味、彩り抜群でしょう?
続いて、シンプルな朝の ワンプレート を。
プレートは特になんという事もありませんが、ブドウは、カリフォルニア産の クリムゾン という品種。
近所のスーパー タチヤ平針店 で売っている、皮もそのまま食べられて、甘くて美味しい種なしブドウです。
ちょっと前に食べた、同じカリフォルニア産の トンプソン という緑のブドウが、もっと美味しかったんですが、それから売り場で見ないので、もう手に入らないのかな?
写真を撮っておけば良かったです。
珍しく、夜の ワンプレート を。
お気付きか分かりませんが、遂に、タカキビを食べ切ってしまったので、久々の白飯です。
翌日の弁当にも入れようと思い、ミニサイズにしました。
おろしポン酢でシンプルに。
タマネギが雑過ぎて、あまり中身が詰まってません(笑)
ニラ玉も結構イケますよ。
ん、飯盛り過ぎ(笑)
一人の丼めし
粒のままのニンニクは、少し多めの油を使い、弱火でじっくりと炒めていますので、後に臭いがあまり残りません。
あまり ね… 。
玉子焼き
うちには四角いフライパンが無いもので(笑)
玉子焼き自体には味付けせずに、オリーブオイルと醤油を混ぜたものをかけています。
地味ですが、これも彩り。
ここからは、本日のテーマである 彩り 的にはイマイチですが…
豚のモツ煮
ニンジン、ダイコン、コンニャクと共に、汁たっぷりの普通のモツ煮ではなく、醤油味の出汁を煮含めた、汁なしのモツ煮です。
続いて、サッポロ一番 塩ラーメンのアレンジ
麺が煮えたらスープの素を入れてかき混ぜ、スープ → 麺 → 鶏肉 → もやしの順に丼にあけ、添付のゴマをふって出来上がり。
肉と野菜を炒めた香りが、スープの出汁に加わるので、別々に煮るよりも美味しくて、洗い物が少なくて済むんです。
タンメンとチャンポンの応用ですが(笑)
最後に、鶏の炊き込みご飯
ご飯が炊けるまでの10分弱の間に、ゴボウやニンジンに火が通らないとダメなので、細かめに切った方が良いです。
これでもまあまあ美味しいですが、鶏めしはグレードアップしたバージョンがあるので、近日公開します(笑)
鰹節をふって、醤油をかけました。
豆腐は一丁分。
オクラを豆腐の上に広げたかったので、豆腐の高さを半分にして、横に並べています。
栄養、味、彩りに加え、食感も良いですね。
なんか、少食(笑)
でも夕食は、これくらいで足りる様にならなければ!
次回は、今更の様な気がしますが、ペヤングとペヨングを同時に食べる機会があったので、久々のカップ麺ネタでいきたいと思います。
よろしくお願いいたします。