少しは見栄えというものも気にしてみましょうか。 | ヘルシーとジャンキーの間

ヘルシーとジャンキーの間

自然でヘルシーな物と不自然でジャンキーな物との間を揺蕩う日々の食を綴っています。KALDI・業務スーパー好き。YouTubeのチャンネル登録を是非お願いします。記事内のURLからおいでください。

彩りも料理のうち。

おはようございます。

料理とは、

一に栄養、
二に味、
三に彩り、

だと思います。
まず、栄養があるものを食べなければ、生きていけません。
そして、それが美味しかったら、また食べたくなる。
更に、彩りが良かったら、ブログでいいね!がたくさん貰える(笑)

まず、いつもの トーストアンドフォールド
Toast And Fold
名前が面倒なので、たたみトースト と呼ぶ事にしましょう。

{867B884E-8278-45BD-9E2F-D55167D38AFA}

ピザ風 たたみトースト
食パンにトマトケチャップをひき、ハムとスライスチーズ、ピーマンとプチトマトを乗せ…

{602F6BE1-C913-40B3-AC0F-A23C8868E2E4}

オリーブオイルを垂らしてトーストします。
高級なオリーブオイルなら、トーストした後の方が良いのかも。

{831FFB42-02E2-4D12-9740-EBF633B6F513}

良い具合に焼けたら、たたんでパクッと。
まあ、ピザトーストですが、栄養、味、彩り抜群でしょう?


続いて、シンプルな朝の ワンプレート を。

{ACE62C88-9188-4159-9B83-1D27F76029C3}

食パンに目玉焼き、キャベツの千切り。
プレートは特になんという事もありませんが、ブドウは、カリフォルニア産の クリムゾン という品種。
近所のスーパー タチヤ平針店 で売っている、皮もそのまま食べられて、甘くて美味しい種なしブドウです。
ちょっと前に食べた、同じカリフォルニア産の トンプソン という緑のブドウが、もっと美味しかったんですが、それから売り場で見ないので、もう手に入らないのかな?
写真を撮っておけば良かったです。


珍しく、夜の ワンプレート を。

{29AEA5EA-56EF-4C4D-A93F-22C890855C72}

ミニハンバーグと、ニラの玉子とじ。
お気付きか分かりませんが、遂に、タカキビを食べ切ってしまったので、久々の白飯です。

{8B7DD0BA-7D3B-48BA-9764-14F18AC45261}

ハンバーグは、特に変わった事はしていないので、調理中の写真はありません。
翌日の弁当にも入れようと思い、ミニサイズにしました。
おろしポン酢でシンプルに。

{8D03DF9C-9042-4F8A-8CE4-24C17847E26C}

断面に性格が出ますな~
タマネギが雑過ぎて、あまり中身が詰まってません(笑)

{9FC0534E-9FA2-4ED0-BBCA-08DB3886B476}

こんな感じの食卓です。
ニラ玉も結構イケますよ。
ん、飯盛り過ぎ(笑)


一人の丼めし

{32E5C52F-3511-4700-8A80-F5F256487A77}

焼豚、目玉焼き、ニンニク、ネギ on the rice!
粒のままのニンニクは、少し多めの油を使い、弱火でじっくりと炒めていますので、後に臭いがあまり残りません。
あまり ね… 。


玉子焼き

{13C9EF28-178B-4CA8-A06B-FD3CFA0EC8CC}

オムレツの様に見えますが、一応、玉子焼きです。
うちには四角いフライパンが無いもので(笑)
玉子焼き自体には味付けせずに、オリーブオイルと醤油を混ぜたものをかけています。

{196BAFE7-3AB9-4BCA-9130-3BD2802E3021}

黄身と白身を混ぜ過ぎない、こんな感じの断面が好きです。
地味ですが、これも彩り。


ここからは、本日のテーマである 彩り 的にはイマイチですが…

豚のモツ煮

{D5782831-283C-4EB7-9427-069AF547D706}

ニンジン、ダイコン、コンニャクと共に、汁たっぷりの普通のモツ煮ではなく、醤油味の出汁を煮含めた、汁なしのモツ煮です。


続いて、サッポロ一番 塩ラーメンのアレンジ

{9958CB19-0A34-4F38-B2B6-1E8E52709D1D}

鶏肉を炒めてから、最後にもやしを加えて軽く炒め、規定量 (一人前500cc) の水を入れて、煮立ったら麺を入れ、3分煮ます。
麺が煮えたらスープの素を入れてかき混ぜ、スープ → 麺 → 鶏肉 → もやしの順に丼にあけ、添付のゴマをふって出来上がり。
肉と野菜を炒めた香りが、スープの出汁に加わるので、別々に煮るよりも美味しくて、洗い物が少なくて済むんです。
タンメンとチャンポンの応用ですが(笑)

{7F099AC9-4758-48E9-969B-E49C7E14E554}

今回は鶏肉ですが、豚肉とキャベツとか、数限り無いバリエーションがあります。


最後に、鶏の炊き込みご飯

{974D069C-5E80-4C24-84B1-E155658F1E42}

鶏肉とゴボウ、ニンジン、シメジで炊き込みご飯を作りました。
ご飯が炊けるまでの10分弱の間に、ゴボウやニンジンに火が通らないとダメなので、細かめに切った方が良いです。

{AF52FB34-31D0-4727-BFAC-8F031CA70D38}

これでもまあまあ美味しいですが、鶏めしはグレードアップしたバージョンがあるので、近日公開します(笑)

{816A624F-7440-45FE-ABD5-E3B695230603}

この時のもう一品、冷奴のオクラ乗せ 
鰹節をふって、醤油をかけました。
豆腐は一丁分。
オクラを豆腐の上に広げたかったので、豆腐の高さを半分にして、横に並べています。

{6F3AD70E-0865-4140-8946-0A461DF0839C}

豆腐はひんやり、オクラはねっとり。
栄養、味、彩りに加え、食感も良いですね。

{2A3CA96F-3354-4E03-A8EA-08B04F5147A4}

こんな感じの食卓です。
なんか、少食(笑)
でも夕食は、これくらいで足りる様にならなければ!

次回は、今更の様な気がしますが、ペヤングとペヨングを同時に食べる機会があったので、久々のカップ麺ネタでいきたいと思います。

よろしくお願いいたします。


ランキングに参加しています。こちらのクリックを是非よろしくお願いいたします。
          ↓

男の料理 ブログランキングへ