ミルグレイ (愛知県日進市・ケーキ 焼き菓子) | ヘルシーとジャンキーの間 Libaston Programs

ヘルシーとジャンキーの間 Libaston Programs

自然でヘルシーな物と不自然でジャンキーな物との間を揺蕩う日々の食。何の専門家でも何処のアンバサダーでもない。 YouTubeのチャンネル登録をお願いします。記事内のURLからおいでください。

Mille grue は千羽鶴?

おはようございます。
本日は珍しく、ケーキ屋さんです。
こちらも、自宅から日進市の香久山まで、妻の水素水を貰いに行く途中にある店で、ここまで来ると、目的地はもう間近です。
と言っても、寄るのは当然帰り途ですが(笑)

ある日、水素水を貰った帰りに自転車を走らせていると、行列ができているのが見えて、何だろうと思ってその先を覗くと、この店でした。
その時は急いでいたので、アルファベットの店名を見る余裕も無く、パン屋かケーキ屋かなぁ?ぐらいだったんですが、それから数日して、あの時の行列が気になって、寄ってみました。

その時に買ったのが、ケーキ3点。
まずは、いちごのタルト。

{B4CBDCA6-327C-4C65-A690-3C5555725A8E}
いちごのタルト 432円 (税込)

タルトと生クリーム、苺という、シンプルにして最強の組み合わせです。

{E662E451-0052-40F5-8B6E-09CF0A726283}

苺と言えばクリスマスケーキみたいなイメージがありますが、苺の本当の旬は、4~5月なんですね。
このケーキの苺も、真っ赤に熟していて、甘酸っぱくて美味しかったです。

{37F725E1-A599-4F04-A9F9-EA9147090A99}

生クリームは甘さ控えめで食感が良く、香ばしくて厚みのあるタルトとの相性も抜群でした。


次は、おそらくこちらのオリジナルでしょう、キャメルというケーキです。

{31ECAB8E-B55D-4E5C-B6CD-DE062749BEDB}
キャメル 399円 (税込)

商品名は、色合いから付けられたものだと思いますが、このケーキの色の素はキャメルなので、ちょっとややこしいですね(笑)

{EDB84A7E-D83D-4A1C-A7EC-35C7E26E80F4}

一番上の透明なジュレ状のものが、綺麗で涼しげな印象を与えます。

{3B7D275E-B63A-4543-8E6C-431B682ACEE2}

キャラメルムースの本体を食べ進んで行くと、中から、更に香ばしいヘーゼルナッツのムースが出て来ます。

{F381976B-9278-4325-AA92-26292CCA529B}

キャラメルムースの適度な弾力と、ふんわりとした舌触りは秀逸でした。
一番下の薄く硬い層も、香ばしくて美味しいです。
こういうナッツ系の味が大好きなので、1個丸ごと食べたかったですね(笑)


続いて、抹茶。

{63A379E0-DF33-433A-94D5-2352B4D4F809}
抹茶 334円 (税込)

キャメルと同じく、トップが綺麗なジュレで覆われていて、商品名が “抹茶” だけなので、おそらくキャメルとこちらはシリーズになっていると思われます。
置いてある場所も、隣同士でした。

{D3F1239E-FBF5-47DF-B9FA-C2C5526274BD}

透明なジュレに、抹茶のムースの自然なまだら模様が和のテイストで、綺麗に映えています。

{D600C628-7137-4B16-9555-377C532687EC}

こちらも、抹茶のムースとスポンジのふんわりとした食感と控えめな甘さ、ほろ苦さのバランスが絶妙です。


以前、平針の ラ・フォセット でケーキを買った時もそうだったんですが、僕はケーキを3個買ったら、気に入ったものをお互い1個ずつ食べて、残り1個を半分ずつ分けようと思って買うんですが、妻は全部半分ずつ食べたい人なので、今回もそうなりました。
まあ、こうやって文章を書けるので、良いんですけど、上の豆とかマカロンみたいなのとか、食べられちゃいましたよ(笑)


そして、その次の機会に、こちらの人気商品らしいシュークリームを買ってみました。

{7701A1EE-18D4-4834-ABE0-C25B03C4B478}
シュークリーム 160円 (税込)

壺に栓をしている様な、面白い形のシュークリームです。
店内の案内看板に、注文を貰ってからクリームを詰めると書いてあります。

{72F24BCF-3373-4A64-AB5E-CE161532BAF8}

“栓” を抜いて、はみ出しているクリームをちょっと着けて食べてみました。
カスタードクリームは滑らかで甘さは控えめ。
生地は少し硬めのサクサクです。

{7D5C1F4B-E48F-406C-A6C0-E5C444A5A170}

断面を公開。
パイ生地の様な感じかと思ったら、まるでラスクの様に厚くてカリッとした、独特のシュー生地でした。
フォークで食べると結構散らばっちゃいますが、香ばしくて、カスタードクリームとの相性も良いです。

{C4AB5BAD-78CE-493D-B8EB-AE907ABF6EAD}

今回は、2個買って、しっかり1個づつ食べました(笑)


店舗外観
{528A85AE-FE66-490F-8F3C-E098D0C5D3D7}

日進市香久山の、県道221号・香久山南交差点から北へ向かうと、200mぐらいの所に、赤い三角屋根とクリーム色の壁の、小さな建物があります。

{536AEA45-42AC-497A-A54B-25DFECE69FFE}

駐車場は、敷地内に9~10台分。

{01AFC562-2280-479F-9FF7-06DD9F24C885}

店の看板です。
これで、ミルグレイ と読みます。
フランス語で、mille は千、grue は鶴。
たぶん千羽鶴の事だと思いますが、由来は分かりません。
何か鶴を連想させるものって、店内にあったかなぁ?

{3DF8AA67-91FD-48E2-9BDC-A572F1799543}

入口の傍らには、パラソルと椅子が並べられています。

{EF7F529C-520F-4788-816B-4CD7A37D4AA8}

店内は、綺麗なケーキがショーケースに並び、焼き菓子かタルトを焼く良い匂いが立ち込めていました。
まず、入って正面の背の高いケースには、ホールケーキやロールケーキが並んでいます。

{275E6D89-9CB6-481F-B07A-C1626E37AA61}

向かって右のケースには、綺麗なショートケーキなどがたくさん並び…

{DCAAD6EF-808B-4E4F-81DF-D5A493DBC7D0}

左奥には、焼き菓子が陳列されています。

{E0501AB0-0507-4FC4-89F3-09366F92F1E1}

これが、シュークリームの案内看板。
積み重ねられたシュー生地は見本みたいで、商品は奥の厨房でクリームを詰められてから、運ばれて来ます。

{0BB45977-8F89-487A-977C-9212D5028F8A}

持ち運び用の箱。
保冷剤を入れてくれます。

{DD0FB724-F638-484A-BCCB-8B0586EB9A9A}

全体的に甘さは控えめで、妻もここが気に入った様です。
特に、このシュークリームが (^^)

自転車で普通に走っても、自宅まで20分掛かる距離を、ケーキが入った箱を片手に持って漕ぐのは非常にプレッシャーが掛かりますので、今度は妻の運転でお邪魔しようかなと思っています。


【住所】愛知県日進市香久山 2-403

【営業時間】10:00~19:00

【定休日】火曜日



では、次回もよろしくお願いいたします。


ランキングに参加しています。こちらのクリックを是非よろしくお願いいたします。
          ↓

日本全国食べ歩き ブログランキングへ