連休毎のルーティンワーク | 「オーケー・ルイス、ハンマータイムだ」

「オーケー・ルイス、ハンマータイムだ」

2008年から応援を続けているルイス・ハミルトン、F1、車(バイク)、モータースポーツを語るブログです!


こんばんは。

F1はマイアミGPの真っ只中にありますが、今回はちょっと休憩して別の事を書きたいと思います。


我が家には自家用車が2台ありますが、3大連休(お盆休み、年末年始休暇、GW)毎にちょっとしたルーティンワークがあります。

・洗車(殆ど洗車機です)

・社内の清掃

・消臭剤の交換

・フロントガラスのガラスコーティング(主にガラコ)

・ヘッドライト磨き

・ワックス掛け

・タイヤの空気圧調整

・ホイールナットの増し締め

です。


場合によってはこれらに加えて

・エアコンフィルターの交換

・社内のスチーム消臭

・年末年始休暇はスタッドレスタイヤへの交換作業

なんかを行っています。




なかなか手間のかかる作業ではありますが、クルマと触れ合っている時間は好きなので10年くらいは続いていると思いますし、これからも体力が許す限りは自分でやっていきたいと思っています。






割と最近気付いた事が一つあって、もし理由をご存じの方が居たら教えて欲しいのですが・・・

タイヤの空気圧って、寒い時期から暑い時期への変化では殆ど変わらないけど、暑い時期から寒い時期への変化ではかなり低下します。



何故でしょうね??



不思議だし、自分で考えても答えが出てこないのです。

空気の温度もタイヤの温度も同時に変化しているはずだし、、、



謎です。

理由が分かれば対策も考えられるかも知れないのですけどね。。。




詳しい方からみたら当たり前の話なのかもしれませんが、どなたか知っている方居ましたら教えて下さい!





ここまでお付き合い頂き、ありがとうございました。

 

◇Xでもポストしています◇
よりリアルタイムのつぶやきをしていきたいと思いますので、こちらもよろしくお願いします。

ミドP(@P93833083)さん / X (twitter.com)