ご訪問くださいまして、

有り難うございます。

 

れっつごうです(^^)

 

今回は、

ロシアの文豪トルストイの、

人はなんで生きるか 他四篇(民話集) (岩波文庫)

を紹介します。

 

この本、

 

 

でも少し触れました(^^;

 

ただ、その際は、

「人はなんで生きるか」

の問いに対しては、

わかったような、わからないような・・・

といった、

ちょっとネガティブな感想を

述べた記憶がありますが(^^;

 

この本、読むと気持ちがあったかくなる、

「愛」に溢れる短編(民話)集です。

 

5つの短編が掲載されていて、

どれも、素朴で心温まるものですが、

今回は、

タイトルの、

「人はなんで生きるか」

の印象的な場面を、

引用して紹介しますね。

 

----------------------------------------

 

セミョーンという、

ひとりの素朴で貧しい靴屋がいました。

 

なけなしのお金で、

村に、冬を越す外套を作るための、

毛皮を買いに行きました。

 

百姓たちに貸していたお金を回収すれば、

貯めたお金とあわせて、

毛皮を買えるはずだったのですが、

うまく回収ができませんでした。

 

結果、お金が足りず、

毛皮を買うことはできず・・・

 

気をくさらせて、

何と、なけなしのお金で、

ウォッカを一杯ひっかけてしまいました(^^;

 

よくありがちな話(笑)

 

酔っぱらって、

ぶつぶつ独り言をいいながら、

歩いていると、

礼拝堂の後ろに、

白い男の人影が見えます。

 

なぜか素っ裸で座っています。

 

靴屋は、気になりますが、

下手に近づくと、

トラブルに巻き込まれると思い、

見て見ぬふりをして、

通り過ぎようとします。

 

そりゃ、そうですよね。

見るからに怪しいですから。

 

ところが・・・

 

(以下、引用です)

 

そして靴屋は足を早めた。

が、

いいかげん礼拝堂を通り過ぎると、

良心がとがめてきた。

 

彼は道のまん中に立ち止まった。

 

「おまえはいったいどうしたというのだ、

セミョーン?」

 

と彼は自分に言うのだった。

 

「ひとが災難にあって死にかけているのに、

おまえはこわがって、

見て見ぬふりをしようとしている。

それともおまえは、

それほどたいした金持ちにでもなったというのか?

持っているものをとられるのがそんなにこわいのか?

おい、セミョーン、

よくねえだぞ!」

 

セミョーンは踵をかえして、

その男のほうへ戻って行った。

 

----------------------------------------

 

私は、この、

「良心がとがめてきた」

という時、

最初は、見て見ぬふりをしようとするが、

結局、引き返してしまう時、

 

というのは、

神、というか、

大いなる存在の力が働くのだと、

考えます。

 

別の言い方をすると、

自分の中にある、

大いなる存在の問いかけに、

気づくのだと思います。

 

過去に、

 

 

でも、触れたことがありますが、

遠藤周作さんの、

わたしが・棄てた・女

という小説でも、

こんな場面があります。

 

風がミツの眼にゴミを入れる。

風がミツの心を吹き抜ける。

それはミツでない別の声を運んでくる。

 

赤坊の泣声。駄々をこねる男の子。

それを叱る母の声。

吉岡さんと行った渋谷の旅館、湿った毛布、

坂道をだるそうに登る女、雨。

それらの人間の人生を悲しそうにじっと眺めている

一つのくたびれた顔がミツに囁くのだ。

 

(ねえ。引きかえしてくれないか・・・

お前が持っているそのお金が、

あの子と母親とを助けるんだよ。)

 

(中略)

 

(この人生で必要なのは

お前の悲しみを他人の悲しみに

結びあわすことなのだ。

そして私の十字架はそのためにある。)

 

(中略)

 

風がミツの眼にゴミを入れる。

風がミツの心を吹き抜ける。

その眼をふきながら、

彼女は、引き返す。

 

私自身を振り返ると、

特に、新型コロナ以降、

ずいぶん、心の余裕をなくしていると実感します。

 

たとえば、私、

電車に乗っていると、

スマホを見ているか、

座れた時には、疲れて、

寝たふりをしています(^^;

 

自分の中にある、

良心のささやかな声から、

心を閉ざしてしまっているような気がします。

 

もっと、周りの人を気にかけたり、

その瞬間、とっさには行動できなくても、

何かを感じたら、引き返して声をかけたり・・・

 

身近な人に対しても、

 

忘れないようにしたいです(^^;

 

ちなみに、この物語、

人はなんで生きるか 他四篇(民話集) (岩波文庫)

 

今回は、冒頭の部分しか紹介しておりませんが、

物語が進むと、

男の正体もわかり、

 

「人間の中にあるものは何か」

「人間に与えられていないものは何か」

「人はなんで生きるか」

 

という、

3つの言葉の意味もわかります。

 

短編なので、30分もあれば読めます(^^;

 

たまには、民話(大人の童話)を読むのもいいですよ!

心が洗われます。

 

今回も、

最後までお読みくださいまして、

有り難うございました(^^)