北九州のロックの現在・過去・未来を詰め込んだ書籍『北九州音楽全史』、本日発売! | Let's Go Steady――Jポップス黄金時代 !

Let's Go Steady――Jポップス黄金時代 !

Jポップスの黄金時代は80年代から始まった。

そんな時代を活写した幻の音楽雑誌『MUSIC STEADY』をネットで再現します。


北九州市と福岡市。同じ福岡県だが、その音楽は違いがあり、一緒にされたくないというものもいる。いまはそんな拘りは少なくなったかもしれないが、しかし、そんな拘りを持って、北九州のロックの歴史をまとめた書籍が完成した。かつて“おい街”の愛称で親しまれ、1975年に創刊されて、発行部数5万を数えた北九州市のタウン誌「おいらの街」、同誌は休刊になったが、2019年にWeb版で復活している。40年に渡り北九州と共に歩んできた情報誌「おいらの街」の別冊として『北九州音楽全史 〜KITAKYUSHU ROCK CHRONICLE 1960-2023〜』 (N9S MUSIC PROJECT)が本日、3月31日(金)に発売された。

昨2022年9月からクラウドファンディングを開始し、北九州を愛する人達の協力で目標額に達成、無事に完成することができた。福岡発のビートミュージック(“めんたいロック”!?)を愛するものは、その完成を待ち焦がれていた。まさに待望の一冊だろう。

クラウドファンディングの挨拶文には、「今まで“めんたいロック”に特化した書籍など福岡のバンドシーンを一色単にした本の発売はあったものの【北九州の音楽シーン】にクローズアップした書籍は過去に例がありません。(中略)今回このプロジェクトでは、我々の故郷・北九州のバンドシーンの歴史に特化した初となる音楽書籍『別冊おいらの街 “北九州音楽全史 KITAKYUSHU ROCK CHRONICLE 1960-2023”(以下、北九州音楽全史)』を北九州市制60周年となる2023年に自費出版し、一人でも多くの方に書籍を読んで欲しい、広めて欲しい、そして北九州の名産品と共に楽しんでもらいたいという想いから先行予約を兼ねて皆様からご支援を頂きたいと思っております。」とある。

その“宣言”に偽りなく、まず、200ページを超す、分厚さに驚くが、北九州の音楽シーンの現在、過去、未来をまるごと詰め込んでいる。大江慎也を始め、花田裕之、池畑潤二、井上富雄など、THE ROOSTERSのオリジナル4を始め、安藤広一、広石武彦、冷牟田竜之、木原龍太郎、倉掛“HIDE”英彰、福嶋伊玖磨、中尾憲太郎……など、重要人物がインタビューに登場。イベンターやライブハウス、レーベル、放送局など、北九州のロッカー達を支える音楽関係者たちの言葉も誌面に溢れているのだ。

さらに北九州ならではの「おいらの街」の貴重な過去記事や希少価値のある写真やポスター、チケットなども掲載されている。『福岡BEAT革命』でもお世話になっている写真家、Chiyori様の新旧の写真も誌面を飾っている。
大事なことは過去を懐古するだけでなく、現在、地元で活動する人達、これからが期待される未来あるバンドなどもちゃんと紹介されている。北九州の音楽を愛するものは必読だろう。175RのSHOGOを始め、同書の制作の音頭を取った『N9S MUSIC PROJECT』に改めてリスペクト。お疲れ様でした。偉業である。皆様、ご吹聴いただき、より多くの方に読んでいただければと思う。拡散して欲しい。皆様、よろしくお願いします。

福岡に行ったら北九州へ足を延ばして欲しい。同書に掲載された地元のライブハウスや飲食店、居酒屋、会社などの広告を見ながら、お店めぐりをするのも楽しそうだ。お勧めである。

 

なお、4月2日(日)には小倉「FUSE」で175R、GUNN & THE APES、冷牟田竜之(DJ)などが出演するライブがある。詳細は以下の「N9S MUSIC PROJECT」のHPを参照ください。

 

 

◀クラウドファンディングのリターンで送られてた来たTシャツとピック!

 

 

(3) 🎙N9S MUSIC PROJECT🎸(@N9SMUSICPROJECT)さん / Twitter

 

 

 

 

 

https://www.chuya-online.com/products/202849/

 

店頭販売は、ボーダーラインレコーズ、田口商店、六本松蔦屋書店、16 sixteen records行橋、タワーレコード(渋谷店、新宿店、なんばパークス店、梅田NU茶屋町店、福岡パルコ店、アミュプラザ博多店、久留米店、若松店)で行っているとのこと。