長野県マレットゴルフ連盟は5月20日上田市塩田の郷マレットゴルフ場で「第46回長野県知事杯選手権マレットゴルフ大会」を開いた。
芝の緑が鮮やかで空の青さ・遠くに浮かぶ白い雲、眼下に広がる塩田の郷、その景色を見渡し参加者の頂点を目指す意気が盛り上がっていくのを感じられた。
塩田の郷マレットゴルフ場の開場記念に2003年第27回県知事杯選手権、2014年に県知事杯支部対抗が開かれた後に久々の県知事杯開催となる。
独鈷山の懐に抱かれた段々畑を 上田市が数億円の巨費を投じ、高齢者スポーツに最適なマレットゴルフ場を開発し、地元は勿論近隣の愛好者が利用している。
県内各地から186名の連盟会員が、県知事杯を両手に掲げ周りから祝福され、感激に浸る夢を抱きながら集結した。
衆議院議員下条みつ氏もお祝いに駆け付け「清々しい空気の下でマレットゴルフが出来る喜びを感じ最後まで頑張ってください」とお祝いの言葉を述べられた。
中島会長は「久しぶりに訪れた会場ですが 約3時間の競技の中でグループ同士が仲良く、笑顔を絶やすことなくマレットの楽しさを堪能してください」とあいさつを述べた。
中信地区からの参加者は 普段打ち慣れている土のコースとは違う芝のコースに「起伏が激しく芝のコースは距離感が全く分からない」と苦慮しながらも親睦と交流を深めていた。
おかしくないですか?額の体温と手首の体温の違いの差は大きすぎるよね? ウン?
割り込みは近視ですよ~。 受付が渋滞中です。整列番号を見てきてくださいね
受付は大忙しでした。スタート番号じゃなく整列番号を言ってください。お願いします
連盟旗・地区旗・支部旗が立てられ開会式の準備が整い次第始まります
けやきの5番は何処を通れば一番近いのかな? それは4番の後を行けばいいと思うよ
ブログの女王は県連の功労章を受章しました。ブログの活躍じゃなく連盟への功績が認められたからです。おめでとうございます!
参加者が多すぎ式場からではなくコース上で開会式に参加しました
連盟旗が会長から降旗事務局次長に手渡され始まり、始まり~。
少しの時間は私語を慎みましょう
見事に手入れをされたコースで大会が開催されることに感謝します。と中島会長
感染予防対策にマスクを着用し私語は一切許されません。
大会での感染は困りますからね・・・。
県連役員の勢ぞろいですが1人だけ意味があって下を向いているのかな?清水さん
選手宣誓・大きな声と堂々とした姿勢が好評でした
私は一度も来てないから何処に打てば良いか教えてね。
芝のコースは久しぶりだから距離感が難しいよね?と言いつつ難コースを克服しました。
前のホールはイーグル達成でオーナーになり気持ち良くプレーに入ることが出来ました。が?
無理することなく刻んでいきましょうかね。3打で上がれば良いからね。会長に負けるか
女性二人の気迫に負けショットをする姿が気弱に見えて何時もの気迫が感じられないね?ウン、ウン
アッツ‼ 足を叩いてしまった。痛いね~。この後のプレーに差しさわりが無いことを祈る。
赤のベストにバックの木立の緑・黄色の球、信号機みたいだよ。飯島さん頑張ってね!
バックスイングに入ってからカメラ目線かな? 余裕をかましているね。スコアより写真写りが?
すみません。マークをお願いします。 良いから貴方の球を当てて私の球をカップインしてよ。
打ちすぎた感じがするぜ。そうだね!私の感じではOBに近いかな? やはりOBだよね~。
入れごろ外しごろの距離、呼吸を止め、狙いをしっかりと定め真剣にパットを 入って良かった!
あと18ホールを残した時点でVサイン。打つ球打つ球みんな入るから。嬉しすぎて昇天しそう
嫌な坂だね~。 そうでもないよ。私は入ったから楽なホールと思いますよ。
今日一番のショットかしら?OB寸止めで肝を冷やし脂汗がダラダラ
前が詰まっているからベンチで休もうよ。 同伴者で和やかに雑談中ですが会話の中身までは?
この大会にはマレット人生がかかっているんだからね。タイガーウッズのように勝負服で挑戦
アララ、スティックが後ろに飛んで行ってしまうよ。お姉さん球は前方に打ってくださいよ
腰回りに荷物が一杯ですがハイキングに行くのかな?
何言うの!! マレットの女神に対して失礼な
大会終了後、閉会式が始まる前に大会の反省会。あそこでOBが出なかったら120は切れたのにね
下条みつ衆議院議員が閉会式に間に合いお祝いの言葉を述べられました。いつもご苦労様です。
1位の飯嶋啓治(戸倉)122 感激を胸の奥深く・・・表情に出さず喜びをかみしめていました
2位の阿部光男(個人)123 最後のホールのOBが痛かったね。こちらは悔しさが感じ取れますね
3位の山浦俊治(長和)124 1ピン差にも喜びが顔面一杯に出てしまいました。冷やかさないでよ
1位の竹内周子(個人)123 久しぶりに優勝に思わず口元が緩み喜びで笑顔になりました
2位の清住咲子(上田)124 ポーカーフェイスで表彰台に登壇。
こちらも1ピン差でした。惜しかった
3位の上野ゆみ子(中野)125 表彰台は常連になりますが毎回、毎回、緊張しますね
左から4位の上野守正(中野)124 5位の岡田登(中野)124 6位の高村信(上田)125
7位の池田進吾(上田)125 8位の田辺松治(上田)125 9位の岩下仁(上田)125
10位の竹内敏子(松本)126 東北信の強豪の中に中信の女性が入りました。
地元有利の中で健闘しました
各賞の受賞者に商品券を手渡す中島会長。思わず先に手が出てしまいました。
塩田の郷マレットゴルフ場賞を受け取り腰が砕けそうになった。75歳に9キロは重いよね
会長賞75位 龍野龍一(長和)140 選手宣誓を堂々とした効果が出ました
塩田の郷マレットゴルフ場支配人。出来ましたら来年のご利用をお待ちしております。
万歳三唱を促す優勝者。 私は恥ずかしいから照れ隠しに下を見て小さな声でバンザ~イ
連盟旗が退場し参加者に深々と一礼をする3人組。西村さん頭をもう少し低くしてくださいね。












































