カリオストロの城は、2年前も再上映のときに観ていますが、今年で公開45周年でIMAX上映もあるというので、IMAX上映館のあるイオンレイクタウンで観てきました。

IMAXの詳細はこちら


カリオストロの城は、2年前も再上映のときに観ていますが、今年で公開45周年でIMAX上映もあるというので、IMAX上映館のあるイオンレイクタウンで観てきました。
IMAXの詳細はこちら
https://www.sunrefre.jp/faucet/diy/onehall/pipe_01.html
フレキシブル管を使って迂回ルートを作ることで解決できることが分かりました。
そこで、アマゾンで早速部品を購入
丁度、2本セットで販売されているものがあり、セットで1250円ほどでした。
どの位の長さがよく分からなかったのですが、60cmタイプを選択
ただ、このフレキシブル管、両端がメスしようなため、延長には片方をオスに変換する必要があります。
そこで、ジョイント変換用の配管部品 平行ニップルというものも追加購入
こんな感じで、くるりと回り込むようにして、うまく取付できました。
今回は、杉戸宿、粕壁宿
杉戸宿から出発
古利根川を通り、粕壁宿に向かうルート
今日は、天気が良いので、亀が甲羅干しする姿が、あちこちにありました。
川に生える渋柿?でしょうか柿が大量に実っています。
春日部に入ると、日光街道風情を感じる、公衆トイレ
始めて気が付きました。
小江戸風で洒落ていますね
という感じで、川沿いにラン&ウォークでスタンプラリーしたのですが、肝心のチェックポイントでの写真を撮り忘れてしまいました。
でも、チェックポイントでのスタンプはしっかり獲得しています。
残すは、越谷と草加
来月にはスタンプ全部集めてしまいたいと思います。
今日の昼食は、かつ丼+豚汁付き
自宅から往復24kmありましたので、美味しく頂きました。
キャストは、2名づつアサインされているようで、12月からチケット販売が開始されるようです。
公式サイトにも情報が公開されています。
それぞれのキャスティングで2回は観ることになりそうです。
そこには、来年4月6日開幕の情報も発表されています。
映画は、字幕ありのオリジナルの音声
40年前、公開当時は吹き替えはありませんでしたので、当時に戻った感覚です。
当時も人気で、立ち見でしたので、こんなにゆったり座って鑑賞できたのは、とても得した気分になりました。
英語は、苦手ですが、この映画は字幕を読まなくてもしっかり映像を観て楽しめます。
サラウンドの音声が立体的に聞けていい感じでした。
来年の40周年イベントに期待をつなぎます。
JAF主催の「日光街道埼玉六宿連携スタンプラリー」今年も始まりましたので、日曜日に栗橋宿➡幸手宿の2か所をやってきました。
まずは、栗橋宿よりスタート
写真は、「栗橋総鎮守 八坂神社」
利根川の土手と同じ高さの位置にあり、栗橋の街を一望できます。
次は、「栗橋中央コミュニティセンター」
次は約10km先の幸手宿までラン&ウォーク
途中、よく行く権現堂公園に立ち寄りました。
コスモス
ひまわり
ダリヤ
そして、今回も狂い咲きの桜を見つけることができました。
この公園は、いつ来ても花が絶えないですね
桜の後は、幸手市内へ
肝心の建物の写真を撮り忘れました。
お昼は、チャーハン&小ラーメンのセット
お腹いっぱいで美味しく頂きました。
昨日は、4つのスタンプをゲット
次回は、杉戸より再開します。