我が青春 まっただなか -7ページ目

我が青春 まっただなか

60代の親父が今も青春を続ける奮闘記

カリオストロの城は、2年前も再上映のときに観ていますが、今年で公開45周年でIMAX上映もあるというので、IMAX上映館のあるイオンレイクタウンで観てきました。

 

 

車で、越谷レイクタウンまで行ったのですが、9:00上映のチケットを購入したところ、イオンが10:00開店で入口が分からず、30分位さ迷ってしまいました。(*_*;
 
kaze側建物の立体駐車場で3階に行き、シネコンに一番近い入口から入れることが分かりました。
次回からは、迷わず行けそうです。
 
カリオストロの城は、通常上映とIMAX上映があり、当然IMAXの方が高く600円増しになります。
 
でも、イオンシネマ 55歳以上はハッピー55(G.G)割引適用で1,100円+600円で観れるのがありがたいです。爆  笑
 
 
ちなみに、IMAX上映で観るのは初体験です。
元がステレオ収録なのに、よく効果音など独立した音声に仕上げたと思って関心してしまいました。びっくり
パンフレットの復刻版がありましたので、買ってしまいました。ニヤリ
ミニサイズのポスターもおまけで付いています。
 
上映特典として、ルパン三世 & クラリスの描き下ろし複製ミニ色紙を頂きました。
 
最近、半世紀前の名作が高画質での上映が増えて嬉しい限りです。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 
先週、洗面水栓の交換をブログに書きましたが、その後取付け方に問題があることが分かり、問題個所の修繕を行いました。

 

 

交換した新しい水栓は堅めのホースが付いていてそれを、水道と給湯側の止水栓と接続するのですが、最初取り付けた時に、ホースの長さが長く蛇口部分がかなり飛びてしまっていました。
 
これを、無理やり上から押しこんで、下側の締め付けナット固定して終えていました。
 
ただ、水道の出が若干悪くなった感じとなったのですが、使うにはあまり問題もなく、節水式だからこんなものなのかと思っていました。
 
メーカーのページにもそのようなことがあるとQAに書かれていましたので
 
 
1日使って、なんだか水圧が悪いな?と思って洗面台の下をのぞきこむと、ホースがくの時に曲がって潰れていることが原因とわかりました。
 
取説を再度見直すと注意事項に、このような取付はダメであることも書かれていました。
 
ただ、長すぎるのを改善するには、元の止水栓の位置を変えなくてはいけません。
これは大工事になり、素人には無理がありますので、別の方法がないかネットで色々と探してみました。
 
こちらのサイトで解決方法が見つかりました。

https://www.sunrefre.jp/faucet/diy/onehall/pipe_01.html

 

フレキシブル管を使って迂回ルートを作ることで解決できることが分かりました。

 

そこで、アマゾンで早速部品を購入

丁度、2本セットで販売されているものがあり、セットで1250円ほどでした。

どの位の長さがよく分からなかったのですが、60cmタイプを選択

 

 

 

ただ、このフレキシブル管、両端がメスしようなため、延長には片方をオスに変換する必要があります。

 

そこで、ジョイント変換用の配管部品 平行ニップルというものも追加購入

 

こんな感じで、くるりと回り込むようにして、うまく取付できました。

もしかすると、50cmくらいでもよかったかもしれませんが、無理がかからないように取付はできましたので、60cmでも結果オーライな感じです。
最初に取り付け時の、折り目が残ってしまいましたが、問題は解消できました。
追加で2,000円ほどの部品代がかかりましたが、改善できてよかったです。
 
同じ作業をされる方の参考になればと追加で書かせていただきました。
 
 

にほんブログ村 その他趣味ブログへにほんブログ村

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へにほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 
 

 

半年くらい前から洗面水栓の口から蛇口を締めてもポタポタと水滴が垂れていたのですが、最初は数20秒に1滴程度でしたので、そのまま使っていました。ガーン
 
ところが最近は3秒に1滴になり、半日で洗面器いっぱいになることが分かりましたので、いろいろと調べて修理をすることに
 
 
昔ながらの普通の蛇口なら中のコマを交換して直ぐに終わるのですが、最近の水栓はそう簡単ではないようです。
 
よくわからないので、洗面台のメーカーに修理見積をお願いしたのですが、下図のように複雑な構造とのことで
 
 
⑤のカートリッジを交換することになるとのことでした。
部品代 約7,000円と分解手数料2,000円+工賃6,000円と15,000円位の修理費になるということでした。
 
ただ、メーカーのお話しでは家の水栓は既に15年位経過していることもあり、今後ほかに不具合発生の可能性が心配とのことで
 
色々と、お話しを伺うと自分でも全交換なら出来そうなので、チャレンジしてみることにしました。
 
使っている水栓は、ご覧の通り樹脂も変色して白色で無くなっていて水垢も取り切れない状態にもなっています。
 
 
器具と工具合わせて15,000円です。
 
 
 
カートリッジ交換修理費と同額で新品になるので、こちらの選択をして正解でした。
ただ、所詮素人
 
付いているもの外すのに2時間もかかってしまいました。
 
洗面台に頭つこってんど作業するので、狭くて手が届きにくく専用工具を買って正解でした。
固定ナットが大きいので、取り外し用と取付用でサイズが異なるので、それに合うものを購入しました。
 
取り外したら、根元に水垢がこびりついていてショボーン、拭いても取れなく1000番の紙やすりで磨いて取りました。
 
 
付けるのも時間はかかりましたが、こんな感じで綺麗に仕上がりました。
 
シャワーヘッドも新品になりましたので、清潔感も出た感じで満足しています。ニヤリ
 
 

にほんブログ村 その他趣味ブログへにほんブログ村

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へにほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 
 

 

気温も一気に秋らしくなり、練習には最適な季節になってきました。
 
東京マラソン2025まで、4か月をきりました。
 
2年前の大会では、足の痙攣で完走できませんでしたので、今度の大会では完走できるように練習メニューを考えてみました。
 
よく考えると、完走できた2012年は、初フルということあり、しっかり練習していました。
 
2012年の時は、大会も出ましたが、毎日5km以上歩いて足腰を鍛えるということ実施していましたが、
 
2023年の時は、コロナ渦というこよもあり、週末10km程度走りに直前に20kmランを2回ほどと明らかに練習不足でした。
 
そこで、今回は以下のように足腰を鍛えることにしました。
 
毎日、1万歩以上歩く(だいたい4~5km)
 
11月の週末は、雨が降らない限りラン10km以上、歩き10km以上と最低20kmのラン&ウォークをする。
 
12月の週末は、ラン15km以上、歩き5km以上と最低20kmのラン&ウォークをする。
 
 1月の週末は、ラン20km以上、歩き10km以上と最低30kmのラン&ウォークをする。
 
 2月の週末は、本番コース試走として、前半20km、後半20kmを必ずやる。
 
というこで、時間は気にせず距離になれる。
 
 
この3連休は
1日目が雨でしたので、1万歩ウォーク
2日目 ラン10km 、ウォーキング16km
3日目 ラン10km 、ウォーキング11km
 
昨日は、久喜市内のコスモスロードで鷲宮神社までを往復してきました。
 
まだまだコスモスの花は沢山咲いていて、走っていても気分爽快な感じです。
 
 
いつもの、どこでもドアも花畑の中にしっかり立っていました。
 
目の前の、鷲宮庁舎は足場が組まれ大規模工事中のようです。びっくり
 
そして、鷲宮神社にて参拝
空の青と鳥居の赤のコラボが素晴らしいですね
 
神社の中は七五三の家族で賑わっていました。
 
帰りは、久喜駅まで歩き、駅前のうなぎ屋の福本でうなぎでなく、なまず天重を注文
 
20km練習のあとということもあり、ご飯は大盛にしてもらって、しっかり完食
 
美味しく頂いて帰ってきました。照れ
 
とにかく、継続するように心がけます。
 
 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

今回は、杉戸宿、粕壁宿

 

杉戸宿から出発

 

 

古利根川を通り、粕壁宿に向かうルート

 

今日は、天気が良いので、亀が甲羅干しする姿が、あちこちにありました。

 

川に生える渋柿?でしょうか柿が大量に実っています。

 

春日部に入ると、日光街道風情を感じる、公衆トイレ

 

始めて気が付きました。

小江戸風で洒落ていますね

 

という感じで、川沿いにラン&ウォークでスタンプラリーしたのですが、肝心のチェックポイントでの写真を撮り忘れてしまいました。ショボーン

 

でも、チェックポイントでのスタンプはしっかり獲得しています。

 

残すは、越谷と草加

 

来月にはスタンプ全部集めてしまいたいと思います。

 

今日の昼食は、かつ丼+豚汁付き

 

自宅から往復24kmありましたので、美味しく頂きました。照れ

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

 

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

昨日、バック・トゥ・ザ・フューチャーが全国で再上映されていることを書きましたが、Youtubeを見ていたら劇団四季のバック・トゥ・ザ・フューチャー情報がアップされていました。


 

キャストは、2名づつアサインされているようで、12月からチケット販売が開始されるようです。

 

公式サイトにも情報が公開されています。

 

 

 

それぞれのキャスティングで2回は観ることになりそうです。

 

そこには、来年4月6日開幕の情報も発表されています。

 

 
 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 
本日から10/31(木)まで、バック・トゥ・ザ・フューチャーが全国のシネコン再上映されていますので観てきました。
一部のシネコンでは、Ⅰ・Ⅱ・Ⅲが見れるところもあります。
 
109シネマズプレミアム新宿 では、今晩はオールナイトで3本見れる企画もされていましたが、直ぐに満席になってしまったようで、スクリーンを増やしての上映となったようです。
それでも、直ぐに満席になってしまったようで、私はチケットを買えませんでした。
 
今回私は、イオンシネマで観てきました。
 
イオンシネマは、55歳以上は1,100円で見れるので、今回はプレミアムシートアップグレードして鑑賞してみました。ニヤリ
 
プラス400円でシートのサイズも大きい写真赤のシートが利用できます。
 
 
しかも約600円のドリンク券付きなので、かなり割安かと思います。

 

映画は、字幕ありのオリジナルの音声

 

40年前、公開当時は吹き替えはありませんでしたので、当時に戻った感覚です。

 

当時も人気で、立ち見でしたので、こんなにゆったり座って鑑賞できたのは、とても得した気分になりました。照れ

 

英語は、苦手ですが、この映画は字幕を読まなくてもしっかり映像を観て楽しめます。グラサン

 

サラウンドの音声が立体的に聞けていい感じでした。

 

来年の40周年イベントに期待をつなぎます。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

JAF主催の「日光街道埼玉六宿連携スタンプラリー」今年も始まりましたので、日曜日に栗橋宿➡幸手宿の2か所をやってきました。

 

 

まずは、栗橋宿よりスタート

写真は、「栗橋総鎮守 八坂神社」

 

 

 

利根川の土手と同じ高さの位置にあり、栗橋の街を一望できます。

 

次は、「栗橋中央コミュニティセンター」

 

次は約10km先の幸手宿までラン&ウォーク

 

途中、よく行く権現堂公園に立ち寄りました。

 

コスモス

 

ひまわり

 

ダリヤ

 

そして、今回も狂い咲きの桜を見つけることができました。

この公園は、いつ来ても花が絶えないですねニコニコ

 

 

桜の後は、幸手市内へ

肝心の建物の写真を撮り忘れました。

 

お昼は、チャーハン&小ラーメンのセット

お腹いっぱいで美味しく頂きました。

 

昨日は、4つのスタンプをゲット

 

次回は、杉戸より再開します。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

久喜 コスモスロードコースで鷲宮神社まで行ってきました。

 

途中、桜の木があるのですが、何本かの木に桜の花びらが

 
そしてコース沿いには、秋桜が咲き始めていました。
 
まだ、見頃ではありませんが、暖かな日差しの中咲き始めた感じです。
 
青空と赤のコントラストが素晴らしい、鷲宮神社の鳥居
 
境内もリニューアルされていい感じです。
 
コスモスロード途中では、どこでもドアがありました。
 
こちらのコースは、来週以降が楽しみです。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

先週に続いて、幸手 権現堂公園に行ってきました。
 
朝は、霧雨でしたが、10時ごろにあがり、傘なしで真っ赤に染まった曼殊沙華を見ることができました。
これだけ成長が早いと、来週は終わってしまうかもしれませんね。
 
1週間前の同じ場所は、こんな状態でした。
 
こちらの公園には、さくらサミットで植樹された日本全国のさくらの木があるのですが、早咲きの桜の木に桜の花を見つけました。
 
曼殊沙華とのコラボが見れて得した気分です。ラブ
 
 
別の場所では、ひまわり
 
秋桜
 
春・夏・秋の花を1度に見ることができました。
 
曼殊沙華を堪能したあとは、ランニング
 
いつも立ち寄る、昭和価格のある酒屋さんの自動販売機の場所で休憩
今日は、50円のコーヒーを見つけました。びっくり
 
小休止のあとは、ごか道の駅まで往復して、本日のラン活は終了
 
お昼は、毎度のゆでたろう
 
ミニ丼セット食べて帰ってきました。
 
クーポン配布もあり、次回は追加トッピングも楽しめそうです。照れ
 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村