家計整理アドバイザー

作下裕美(さくしたひろみ)です^^

 
 
 
私は普段、
PayPayは使いません。
 
 
 
PayPayだけじゃなく
他のQRコード決済や
バーコード決済も
ほとんど使わない真顔

 

 

 
 
なぜなら
現金とクレカでコトが済むし、
それ以上に決済ツールを増やしても、
お金の管理が煩雑になるから笑い泣き
 
 
 
ポイ活は楽天ポイントのみ!
 
 
 
貯まったポイントは
近くのドラッグストアで
日用品を買うのに使っています。
ポイントの出入りは家計簿には記載しない
 
 
 
PayPayは使わない私ですが
別にQRコード決済や
バーコード決済がダメ!
と言うわけではなく
 
自分に合っていて
お金の管理もしやすいのであれば、
積極的に使っていいと思いますニコニコ
 
 
 
ダメなのは
いろいろな決済ツールを使いすぎて、
お金の管理が煩雑になっているパターン笑い泣き
 
 
 
私もたまにQRコード決済を
使わないといけないことが
あるんだけど、
 
やっぱり決済ツールが増えると、
管理がめんどくさ!!
となるんですよね…。。
そして
毎月の予算が決まっていない状態で、
チャージ方法が自動チャージになっていて
どんどんお金を使っちゃうパターン笑い泣き
 
 
 
これはもう、超危険⚠️
 
 
 
この点はクレカも同じなんだけど、
使って良い範囲以上に
お金を使っちゃう人は
 
その決済ツールは
使わないほうが良いです。
自動チャージをやめてコンビニチャージにするとかね。

 

 

 

 

私の受講生さんで、

クレカやQRコード決済を使っていて、

 

なかなか月の予算が守れない人には、

とりあえず1回、

現金管理にしてみましょうか!

って提案するもんね笑い泣き

 

 

 

 

固定費はクレカで払ってもいいんだけど、

流動費は現金管理がいいよ!

 

 

 

現金管理だと家計簿つける必要もないから

予算管理はめんどくさくないしね爆笑

(財布の中身が今月の残金と考えればいい)

 

 

 

まずは今の家計を見つめてみて、

便利な決済ツールだけど、

使い過ぎの原因になってる…

と思うならやめる!

 

 

 

便利さよりも、

家計が破綻しないことの方が

大事デス指差し

 

 

 

家計管理がうまくいってないなぁ

と言う人は、

決済方法も見直してみてね!

 

 

 

音符毎月開催!!

\あっという間に受講料の元を取りました!/

\課題のおかげですぐに行動に移せました!/

\投資と貯蓄のバランスのとり方が分かりました!/

\私も家計整理アドバイザーになりたい!って思いました/

 

 

 

そんな嬉しい感想をいただく

家計整理アドバイザー2級講座!

 

 

 

詳細はこちらからニコニコ

↓↓↓

【募集】家計整理アドバイザー2級講座

 

 

 

学んで実践するまでを

しっかりサポートさせていただきます!

 

 

 

お読みいただき

ありがとうございました!