『貯まる予算立て』で10年先まで黒字があたりまえに!
子育て家計のサポーター
作下裕美(さくしたひろみ)です!
ここ最近で読んだ
家計に関する本で
オススメの本を2つご紹介します!
まずは超有名なこの本!
YouTube でも有名な両学長^^
家計管理・投資・保険・働き方・自己投資に至るまで
幅広くお金に関する知識を提供してくれています。
この本はお金を、
- 貯める
- 稼ぐ
- 増やす
- 守る
- 使う
の5つの視点でまとめられた本で
読みやすく分かりやすくそして面白い!
超有名なだけある!
家計の処方箋的な本として
各家庭に一冊どうぞ^^
2つ目はこちらの本!
大河内さんも YouTube を配信されていて、
幅広い視点から家計の事を教えてくださっているので
役立つ情報満載です♪
この本は、
ほぼ漫画での解説になっているので
とても読みやすいし、
しかも二人の掛け合いが面白いので
楽しく読めちゃう一冊です!
基本的な知識から、
個人的に掲載されていて嬉しい、
色々な早見表が付いているのも
おすすめポイント^^
- ideco で年収職業によってどれぐらい節税効果があるのか
- 大黒柱のご主人が亡くなった時に残された家族に対してどれぐらいの遺族年金があるのか
- ふるさと納税の掛け金によってだいたいの年収がわかる
そんな実用的な早見表がついていて
「我が家の場合はどうなのかしら??」
パッと分かるのが嬉しいです。
同じシリーズのこちらも
これから起業しようと思っている方に
オススメ^^
↓↓↓
やっぱり、
漫画で知識を得られるって
凄い嬉しいですね^^
私、
昔からあまり本を読まなかったので
活字ばっかりだと、
/
あぁ・・・脳みそが追いつかない^^;
\
となることも多々あるのですが
漫画だと読みやすいし、
絵で描かれていると
イメージしやすいです♪
これまでも何か知りたいなあと思ったら
漫画のハウツー本を
読んできた気がします。笑
結婚する時、家を建てる時、妊娠した時、
もちろん今回のようなお金のことも、
一昨年からやり始めたランニングも、
趣味の農業も、
漫画から入りました!
我が家は夫がかなり本を読むので
こういった漫画の本を
見つけてきてくれるのも夫です。
夫が読んで「面白かったよ!」
という本を
よく横流ししてもらってます。笑
ということで私がオススメする
本のご紹介でした!
参考になると嬉しいです^^
5月に ideco 積立 NISA の講座を開催します。
始めて見たいけどよく分からない!
という方も大歓迎♪
残席1になりました気になる方はお早めに~。
↓↓↓
では、またー!



