長崎県諫早市の

家計整理アドバイザー・整理収納アドバイザー

作下裕美(さくしたひろみ)です。

 
 
 
お金の不安の原因は○○からやってくる。
 
 
貯金はやってはいるんですけど、
ほんとにこのままでいいのかな…って
不安なんです
 
こんなにお金使っちゃって、
大丈夫かなって思うことが多いんです
 
 
これは家計の継続レッスンや講座でよく聞く悩みですが…
 
 
 
過去の私の真剣な悩みでもありました!
 
 
 
 
お金の悩みってどこからくると思いますか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それは、
 
“自分の家計がよく分からない!”という状態
 
からくること多いのです!
 
 
  • いったい今月どれくらい使ったんだろう?
  • 将来の貯金はどれくらい必要なんだろう?
  • このままの貯蓄ペースで大丈夫?
  • やっぱり働きに出た方がいい?
 
そんなふうに思ったことがある人は、
自分の“家計がよく分からない状態”かもしれません^^;
 
 
 
そんな“よくわからない”を解消していくには、
いくつかの解決方法がありますが、
今日はその中で1つをお伝えしたいと思います。
 
 
 
お金の不安で多いのが、老後資金について。
 
 
 
いったいいくら準備しておけば良いの~アセアセ
年金とかよくわからな~い!
 
と不安になりますよね^^;
 
 
 
やるべきことは3つ!
 
①老後の生活費がどれくらいかかるかを調べる
②将来もらえる年金額をシュミレーションする
③上記①②から年間の差額を計算し、+αを加算する
 
 
 
 
まず1つ目は、
老後の生活費がどれくらいかかるかを調べる!
 
 
 
これは毎年、総務省の統計がでますので、
それを参考にすると良いと思います^^
 
 
 
因みに、2020年の統計では、
「65 才 以上の夫婦のみの無職世帯」の
月の生活費の平均は、255,550 円!(→①とする)
 
 
 
これは、固定資産税などの年間でかかる固定費などを
平均した金額も含まれていると思われます。
持ち家と賃貸を含めた平均なので、
賃貸や住宅ローンが残っている場合は
もう少し金額があがるかも。
 
 
 
もちろん、ご自身のご両親などに
直接聞いてみても良いですね^^
 
 
 
私も、母に聞いたり、上記の統計を調べたりしながら、
我が家の場合、これくらいを目安にしよう!
という金額を決めました!
 
 
 
 
そして2つ目は
将来もらえる年金額をシュミレーションする!
 
 
 
これは、毎年誕生月に送られてくる、
ねんきん定期便というものがあります。
 
 
 
50歳以上の方は、このねんきん定期便を見ると、
実際の年金支給額にほぼ近い金額を知ることができますが、
 
49歳以下の方は、
今までの年金保険料の支払実績に対しての
支給額しか載っていないため、
 
ねんきんネットでシュミレーションをすると
良いと思います^^
 
 
 
私も夫婦の分をシュミレーションしましたよ~!
 
 
 
これもご両親などに直接聞いてみるのもいいですね♪
 
 
 
因みに、こちらも総務省の統計があって、
2020年の統計では、
 
「65 才以上の夫婦のみの無職世帯」の
月の年金受給額の平均は 219,976 円でした。(→②とする)
 
 
 
そして、最後3つ目が
上記①②から年間の差額を計算し、+αを加算する!
 
 
 
①から②を引くと月間の不足額が分かります。
 
 
 
255,550円ー219,976円=35,574円(→1ヶ月の不足分)
 
 
 
これが年金支給の65歳から95歳まで続くとすると
35,574円×12ヶ月×30年=12,806,640円
 
 
 
この金額が老後の生活費の不足分として考えられます。
 
 
 
ただし、長い人生何が起こるか分からない…
 
 
 
親や、自分も含め介護が必要になるかもしれない。
大きなリフォームをする必要があるかも知れない。
 
 
 
そういったことを考えると、
ここからさらに数百万円~1,000万円は
プラスで備えておくと安心かと思います。
 
 
 
我が家も+αで備える予定です^^
 
 
 
と、こんなふうに一例を出しましたが、
将来のことは絶対コレが正解!と言いきれません。
 
 
 
だけど、ずっと「分からない~!」のままじゃ
いつまでたってもお金の不安がつきまといます^^;
 
 
 
ゴールがないと、貯金をしてもしても不安
という状態になっちゃいますからね…^^;
 
 
 
なので、大切なのは
 
仮でも良いので
今考えられる根拠をもとに、
自分の納得するゴールを決めること!
 
途中でプラン変更してもいいのです^^
 
 
 
そうやってそれぞれの貯金のゴールが決まったら、
あとはそれに向けて家計を整えていくことで、
お金の不安も解消していくんです♪
 
 
 
老後資金の他にも、
お子さんがいる家庭は教育資金もありますよね~。
老後資金・教育資金・住宅資金は人生の3大資金と言われています。
 
 
 
お金の不安から抜け出すために、
まずはゴールを決める、
ということをやってみて下さいね!
 
 
 
 
家計の継続レッスンでも
この部分についてはしっかりとやっていきますが、
 
まずはお金のコトについて、悩みをシェアしたい!
という方に向けて、
 
2月にお金のミニ講座+おしゃべり会を開催します!
↓↓↓

 

 

 

気になる方はぜひ、ご参加下さいね^^

 

 

 

それにしても、

年金制度って長生きするにはありがたい制度ですが、

ちょっと仕組がややこしかったりします…^^;

 

 

 

我が家も夫が転職したこともあって、

シュミレーションするときにちょっと複雑でした。

年金事務所に聞きに行きましたからね。汗

 

 

 

おかげで、

自分たちの年金のことがだいぶ分かって

スッキリしましたが(o^^o)

 

 

 

分かんないときは、

専門家に聞くのが一番、ですね…^^

 

 

 

では、またー!
 
 
 

【SNS等リンク集】

 右矢印インスタ、Twitter、公式ラインアカウント  

 
 
 
【ご提供中のサービス一覧】

音符オリジナル講座
右矢印4ヶ月で家計を整える!マンツーマン家計整理実践コース

右矢印自分のペースで学んで実践できる!家計整理動画レッスン

右矢印罪悪感ゼロなお金の使い方を!90分でここまで分かる、上手な予算の立て方講座


音符資格講座
右矢印家計整理アドバイザー2級講座
右矢印
家計整理アドバイザー1級講座