こんにちは。宇敷美貴です。

子どもの不登校で悩んでいた私ですが、

フラクタル心理学のカウンセリングを受けてから

子どもは3ヶ月後に登校し、

その後無欠席で通いました。

プロフィールはこちら

 

下差し我が家の不登校についてブログにまとめた記事です

 


 お料理の先生のところで作った栗蒸し羊羹。

栗蒸し羊羹って、手間がかかるんですね〜

餡は、先生の手作り。

栗がごろごろで美味しかったです爆  笑

 

 

 

さて、

あなたにとって「友達」って何しょう?

 

考えてみてくださいね。

 

自分のことをわかってくれる人?

いつも共感してくれる人?

話していて楽しい人?

困ったときに助けてくれる人?

いつも味方になってくれる人?

 

 

などなど…

 

人によって、全く違うかもしれません。

 

 

この当たり前に持っている

「友達の定義」が

自分だけでなく、

お子さんの友人関係に大きく影響します。

 

 

 

カウンセリングや講座の中で、

お母さまから、お子さんの友人関係について、

ご相談をいただくことがあります。

 

 

「友だちが少ないんです」

「もっと楽しく過ごしてほしいんです」

「友だちと仲良くできないんです」

 

 

そんなとき、

お子さんに求める理想って何でしょう??ウインク

 

 

例えば…

 

朝、シャキッと起きて、

楽しそうに準備をし、

元気よく

「行ってきまーす!!」

と出かける。

 

学校では、気の合う楽しい友だちがたくさんいる。

休み時間も、友達と話すのが楽しみ。

 

家に帰ってくると、

今日学校であったことを楽しそうに話してくれる。

 

友達のことで、不安な思いを感じさせれることはない。

 

勉強は、そんなに好きそうじゃないけれど、

学生時代は、友だちとの思い出をたくさん作って

楽しんで欲しい。

 

 

 

こんな感じでしょうか?

 

 

正解はありませんが…

 

 

子どもは成長していきます。

それに従って、

友だちの在り方も変わってくるのではないでしょうか?

 

 

大きくなるに従って、

友だちへの依存心を減らしていくことが大切だと思います。

 

 

子どもは、友達とコミニュケーションをとり、

時にはぶつかることがあっても、

自分のことだけでなく、相手のことも考え、

周りとうまく調和できるように、

成長していきます。

 

 

小さな頃は、

楽しく遊んだり、

共感したり、

自分のことをわかってくれる相手が

自分にとって居心地のよい存在ですね。

 

 

でも、大きくなってくると、

それだけでなく、

自分にない能力や知識を持っていて、

それが刺激になり、

自分の成長に繋がるような友だちも現れますね。

 

そんな友だちがいたら、

毎日、頑張れるのではありませんか?

 

 

そして、友だちとの関わり方も変わってきます。

 

 

お子さん自身、勉強や部活などやるべきことが増え、

それに集中する時間も大切になっていきます。

 

 

友だちとは、いつも一緒にいなくていいし、

たくさんいてもいなくても、

どちらでもいいのです。

 

 

学校へ行って、自分の将来のために

コツコツ努力できること。

それは、とても大切なことです。

 

 

 

1人でいるのは恥ずかしい。かわいそう。

たくさん友だちがいるのが良いこと。

 

 

こんな、お母さん自身の中にある「子どもごころ」を

大人にしていくことですクローバー

 

 

改めて、「友だちって何ですか?」

 

友だちって、「依存」するための存在じゃないはず。

 

自分の依存心が大きいと、

相手にも依存されたり、支配されることになりますね。

 

嫌われたくないからと、

いつも相手のことを察して、

嫌なことを我慢することになったり。

 

 

これは、相手のせいではないのです。

自分を変えていくことで

周りも変わっていきますびっくり

 

 

そして、お子さんを変えようとする必要もありません。

お母さん自身が変わると

お子さんの友人関係も変わっていきますよクローバー

 

 

ぜひ、フラクタル心理学を学んで
人間関係を楽にし、
もっと人生を楽しんでいただきたいです。
 
 
私自身、いつも人のことが気になって
疲れていましたが、
今では、もうそんなことはありません。
 
もちろん、周りも変わりますよキラキラ
 
 

こころの仕組みを知って

問題を解決し、

生きづらさから抜け出しませんか?

 

 

不登校を克服した経験や

塾講師としても視点から、

ブログには書いていないことも

お話しさせていただいています。

 

我が家の娘は、

中2は不登校で学校へ行っていませんでしたが

中3では無欠席。

普通高校へ進学しました。

 

 

宝石赤入門講座がおすすめです。

・宇敷の入門講座を受講くださったかたには、カウンセリングをプレゼント中です。

・ご都合に合わせて開催いたしますので、LINEからお問い合わせください。

・オンラインでご受講できます!

丸レッド講座は、ご都合に合わせて設定いたします!

LINEまたはホームページからお問い合わせください。

 

ダイヤオレンジフラクタル心理学は、大学院の履修科目に採用されましたダイヤオレンジ

ふんわりリボン講座などのお知らせふんわりリボン

宝石赤すぐに話を聞いて欲しいカウンセリング

宝石赤こころの仕組みを知って生きやすく!入門講座宝石赤90分カウンセリング 付き!

宝石赤入門講座受講後、こころのクセを変えていく初級講座

宝石赤すべての人間関係が楽になる家族関係コース

宝石赤フラクタル心理学って何?話を聞いてみたい!体験会

宝石赤成功脳を作りたい!MBIP(マスターブレインインストールプログラム

宝石赤自分の子どもごころを躾けて痩せたい!インナーチャイルドダイエット講座

宝石赤子どもに勉強してほしい!ミニ講座「勉強が好きになる!」

宝石赤変わって欲しい人がいる!ミニ講座「人を変える魔法」

宝石赤ビジネス脳にするには?ミニ講座「ビジネスマインドコース」

宝石赤ニュースから未来を読み解くLDPコース

宝石赤理想の結婚を手に入れたい!幸せの自分改革

宝石赤フラクタル心理学を生活の中で実践しよう!勉強会

 

ふんわりリボンセミナー&カウンセリング INFINI(アンフィニ)のHPはこちら

 

 

上差し登録後、トーク画面からメッセージまたはスタンプをお願いします!

月曜の朝のひとことなどお送りしています。

ご質問も、ぜひどうぞ!

四角オレンジすべての講座について、ご希望に合わせて開催いたします。

 LINE@からお問い合わせください。

 

四角オレンジInstagram・Facebookしています

 

四角オレンジリクラシオのHPはこちら

四角オレンジフラクタル心理学のことを知りたい方はこちら

ピンクハート最後までお読みいただきありがとうございます