こんにちは。宇敷美貴です。
子どもの不登校で悩んでいた私ですが、
フラクタル心理学のカウンセリングを受けてから
子どもは3ヶ月後に登校し、
その後無欠席で通いました。
我が家の不登校についてブログにまとめた記事です
今日のタイトルは
「できない自分でいることのメリット」です。
「そんなのあるはずない」って思いますか?
それとも、あるような気がしますか?
本当はできる自分になりたい。
理想に近づきたい。
なのにできない。
それでぐるぐるしているとしたら…
「できない自分」でいることに
メリットがあると思っているのかも…
そう思ってみてくださいね。
(無意識です)
できる自分になるためには
努力しなければならない。
本当になりたい自分の理想は高くて
なれそうにない。
そこまで努力したくない。
だったら今のままでいいか。
そして、もし
できる自分になってしまったら…
強い自分になってしまう。
そうしたら、ずっと強い自分でいなければならない。
疲れそう。
人からも優しくしてもらえない。
だったら、今のままの方がラクかも。
そんなふうに思っていませんか?
あなたの「子どもごころ」に
「できる自分になった方が得なんだよ」
って教えてあげることですね![]()
あなたの子どもごころがそれをわかると
理想に向かって行動できるようになります![]()
お子さんも同じように思っているように見えるなら
あなた自身の子どもごころを成長させていくことです。
お子さんも変わりますよ![]()
ぜひ、入門講座へ!![]()
こころの仕組みを知って
問題を解決し、
生きづらさから抜け出しませんか?
不登校を克服した経験や
元塾講師としての視点から、
ブログには書いていないことも
お話しさせていただいています。
我が家の娘は、
中2は不登校で学校へ行っていませんでしたが
中3では無欠席。
普通高校へ進学しました。
入門講座がおすすめです。
入門講座+90分カウンセリング です!
ご都合に合わせて開催いたしますので、LINEからお問い合わせください。
講座は、ご都合に合わせて設定いたします!
フラクタル心理学は、大学院の履修科目に採用されました![]()
登録後、トーク画面からメッセージまたはスタンプをお願いします!
月曜の朝のひとことなどお送りしています。
ご質問も、ぜひどうぞ!
すべての講座について、ご希望に合わせて開催いたします。
LINE@からお問い合わせください。
Instagram・Facebookしています
リクラシオのHPはこちら
フラクタル心理学のことを知りたい方はこちら
最後までお読みいただきありがとうございます









