こんにちは。宇敷美貴です。
子どもの不登校で悩んでいた私ですが、
フラクタル心理学のカウンセリングを受けてから
子どもは3ヶ月後に登校し、
その後無欠席で通いました。
我が家の不登校についてブログにまとめた記事です
今日は「不信感」についてです。
例えば、お子さんのことで、
「この先生、信頼できるかしら?」
「このクラス、大丈夫かしら?」
「この学校、心配だな〜」
「この塾で、成績上がるのかしら?」
こんなふうに、思っていたりしませんか?
もし、何か原因があるのなら
きちんと考えればいいですね。
でもそうではなく、
特に何も起こっていないのに
なんとなくそう思ってしまう。
こんなクセ、ありませんか?
このクセはとっても厄介です![]()
だって、
もともとは心配から始まったはずなのに
思っていた通りになると…
「やっぱり!思っていた通りだ!」
「だから心配してたのよ」
って、ちょっと勝ち誇った気分になるんですよね![]()
これは、自分のパターンなんです。
自分では気づかないので
「嫌なことがあったから、信用できなくなった」
と思い込んでいるのですが…
実は…
自分が先に不信感を持っているので
その通りのできごとが起きる
ということ!![]()
「え〜!そんなはずないわ!」と思うなら
こんなふうに考えてみてください![]()
①嫌なことがあったから、信用できなくなった
だとしたら、自分ではどうにもできない
②自分が先に不信感を持っていたから、嫌なできごとが起きた
何も起きていないときの不信感がなければ、嫌なことが起きない
①と②、どちらか自分で選べるとしたら…
どちらを選びますか?
②を選んだら、自分の人生は自分次第ですね![]()
自分の思考を変えていくことで
自分の人生が変わっていきます![]()
もちろん自分だけでなく、自分の周りも!![]()
何かが起きる前に考えているネガティブなこと。
考え直してみましょう。
「明日の仕事、うまくいかないかも…」
「○○さんから嫌われないかな…」
自分が勝手に考えているだけ!
そう思って、
自分のするべきことをきちんとすれば大丈夫ですよ![]()
そして、自分の中には
自分ではとらえられない深い意識があります。
そこを変えていくことが大切です。
こころの仕組みを知って
問題を解決し、
生きづらさから抜け出しませんか?
不登校を克服した経験や
塾講師としても視点から、
ブログには書いていないことも
お話しさせていただいています。
我が家の娘は、
中2は不登校で学校へ行っていませんでしたが
中3では無欠席。
普通高校へ進学しました。
入門講座がおすすめです。
入門講座+90分カウンセリング です!
ご都合に合わせて開催いたしますので、LINEからお問い合わせください。
講座は、ご都合に合わせて設定いたします!
フラクタル心理学は、大学院の履修科目に採用されました![]()
登録後、トーク画面からメッセージまたはスタンプをお願いします!
月曜の朝のひとことなどお送りしています。
ご質問も、ぜひどうぞ!
すべての講座について、ご希望に合わせて開催いたします。
LINE@からお問い合わせください。
Instagram・Facebookしています
リクラシオのHPはこちら
フラクタル心理学のことを知りたい方はこちら
最後までお読みいただきありがとうございます









