「この席は空いてますか?」にemptyやvacantは使えない | 「英語が話せるようになる本当の勉強法」のブログ

「英語が話せるようになる本当の勉強法」のブログ

どんどん英語力がアップする勉強法を紹介するブログ

英和辞典を眺めていて、「確かに、そうだな。」と納得した情報がありましたので紹介させて下さい。

 

その英和辞典は、私の記事で何度も紹介している辞書です。

『スーパーアンカー英和辞典』

発行元は学研です。

 

この辞書には小さなコラム欄があり、豆知識を紹介しています。

 

見出し語 "empty" のところに、次のコラムが掲載されています。

 

『直訳の落し穴 

 「この席はあいていますか」

 

この辞書に書かれてる内容をそのまま紹介します。

 

「空いている」=emptyあるいはvacantであるが、

「この席はあいていますか」を

(×)Is this seat empty (vacant)? 

などとすることはできない。

 

人がいるかいないかは見ればわかるので、わざわざこんな聞き方はしない。

 

「誰かがとっているか」の意味で、

Is this seat taken?

と聞く。

 

このように、"Is this seat taken?" という表現を知っていても、emptyやvacantでも良いように思ってしまいそうですので、しっかり理解しておこうと思います。