長い夏休みに考えた「働き方」 | ストーリーのあるインテリアで暮らしを豊かに               STORY+DESIGN  

ストーリーのあるインテリアで暮らしを豊かに               STORY+DESIGN  

     ただ空間を整えるだけでなく
     あなたのストーリーをインテリアに活かし
     豊かな暮らしのデザインをお手伝いする
     横浜 インテリア・収納デザイン事務所  STORY+DESIGN
  
    
   

長い長い夏休み。うれしいことに、月火水の3日間は夏季保育で息子が登園!

私にはひとりになる時間がとっても大事だと実感しています。

 


ストーリーのあるインテリアで暮らしを豊かに

STORY+DESIGN 山口晃子です。


 

夏休み、早く終わらないかな・・・

お母さんたちもそろそろお疲れですよね?

 

はい、私はバテバテです。

 

今月に入ってすぐ実家へ帰省し2週間+そこから義実家で4日という超ロングバケーションから戻ってきました。


{62115099-5879-432A-B1C5-93BD458DDAFA}


実家だから家事もしなくていいし、正直もっと自分の時間を持てると思っていました!

 

でも・・・実際は暑さと息子のパワーに圧倒されまくり。

 

結局自分のことをするだけのパワーが残っておらず、早々に寝る毎日。

 

恐るべし4歳児。

 

そんな日々の中、ぼんやり考えていたのが、これからの「働き方」。

 

幼保園に申請書を提出し、来月からは通常保育後にも預かってもらえるようになりました。

 

よーし。バリバリやるぞー!

 

と思ったかというと、そうではなく、むしろ

 

メリハリが大事だな。

 

そう感じています。

 

4歳児のパワーは果てしなく、24時間一緒にいるとこっちがバテてしまう。

 

でもそんなパワフルで全身全霊でおもしろいことに夢中になっている姿を見られるのも、この時期だけだと思うんですよね。

 

だから、メリハリ。

 

今までは一緒に過ごす時間が長く、どうしても息子の隣でPCを開いて作業しないといけない場面がありました。

 

そんな時、話しかけられても、上の空な返事をするか、ややキレ気味に「後にして!」なんて返してしまい、後から反省したり。

 

やっぱり、子供の目を見て、ちゃんと会話しなきゃダメだな〜。

それくらいの心の余裕がある、「働き方」をしたいなと。

 

そのためにはどうするか?

 

・10年後のビジョンから逆算して日々に落とし込み、時間を有意義につかう

 

・手放せるモノ・コトは手放して、シンプルな生活にする

 

大きくまとめると、こんな感じかなと。

 

随分前から考え方は変わっていないけれど、行動が伴っていなかったので、

 

しっかりきりかえます!

 

日々の雑事に追われているだけじゃ、目指すところへ届かない!

 

さらに「目指すところ」を毎日自分自身に刻み込まないと、あっという間にモチベーションが下がって、ビジョンのことも忘れてしまう。

 

だから、自分だけの集中できる時間が大事だなと思います。

 

そして一番体力も気力もある朝一番に、そんな時間を設けてみたいと思います。

 

自分時間を設けてどうなったか?

変化があったか?続けられなかったか?

 

またこちらでご報告しますね。

 

 

 

+++

 

 

 

↓ポチッとしていただけると、うれしいです!

にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ