昨日の講師デビューの緊張のせいか、肩こりがすごいことになってます・・
ストーリーのあるインテリアで暮らしを豊かに
STORY+DESIGN 山口晃子です。
床拭きロボットのブラーバ。
我が家に来てから2年経ちました。
出典:iRobot
もとはと言えば、息子の咳と鼻水で小児科に行き、アレルギーかもと言われたところが始まりです。
「ハウスダストかも」って言われたんですよね。
掃除は得意ではないけれど、それなりにやっていたのでショックでした。
でも、育児に追われる中で毎日床の拭き掃除なんてできない・・
考えただけでも自分のイライラしている姿が目に浮かびました。
そういう経緯で購入したブラーバ。
購入1年くらいで、まともに動かなくなってしまいました。
充電完了で青ランプなのに、始めて5分くらいでエラー音がして停止したり、椅子の脚など障害物にぶつかっただけでエラー音、停止。
マニュアルを見ると充電池の寿命だとわかったのですが、価格にひるむ・・¥8,856 なり。
結局充電池を買わずに5分稼働→充電→5分稼働を繰り返していました。
ストレス!!!!
むちゃくちゃストレス!!!
他の事をしていても、すぐにブラーバに呼ばれる!!!
自分のためにも、いよいよ対処しなればと思い、充電池を購入することにしました。
ないかな〜と思いつつ覗いたAmazonに、純正品以外のお手頃な電池があるではないですか。
価格差がありすぎて、迷います。
純正 ¥6,843(Amazon価格): not純正 ¥2,477
独身の時なら絶対純正品を買うタイプ(超保守的)でしたが、そうも言っていられないので、ダメもとで安い方を買いました。
そうそう、息子は全くアレルギーではありませんでした。
風邪だったんでしょうね・・ったく・・
さてさて届いた電池を交換してみます。
こういう男子的な作業、好きです。
電池の根元の端子を引っこ抜いて、新しい電池の端子を押し込むだけ。
簡単すぎる・・が・・動くのでしょうか?
充電してみると、しっかり充電中のランプ点灯。
青ランプに変わったので、お仕事開始です!
こんなに働き者だったのね・・
結果2回運転させて、1時間以上がんばってくれました。
探せばあるんですね〜。
もうブラーバを手放そうかと思っていたのに・・思わぬ収穫でした。
ブラーバがすぐに止まるようになったら、充電池を変えてみてくださいね!
純正かnot純正かは、お任せします!(笑)
+++
↓ポチッとしていただけると、うれしいです!