梅雨になると、なんだかいろんなニオイが気になる・・・
そんな季節だからこそ、家に帰った時、玄関からいい香りがするといいなと思いませんか?
ストーリーのあるインテリアで暮らしを豊かに
STORY+DESIGN 山口晃子です。
お友達のおうちにあった、「リードディフューザー」が素敵!と思ってから早2年近く。
「リードディフューザー」とは、木のスティックがわさーっと瓶に入っていて、いい香りがするものです。
出典:votivo
おしゃれな見た目でいい香りがするので、欲しいなと思いながらも、なかなか踏み切れず・・・
なぜなら、私は鼻が敏感すぎて、合わない香りだと頭痛と吐き気がするのです。
そういえば、新婚旅行で行ったスイスのホテルにも、大きなリードディフューザーがあったのですが(しかも2つも)、ものの数分で耐えきれず、ベランダに追いやった記憶があります。
とにかく、自分に合う香りでないと気分が悪くなってしまうので、お店でいいなと思っても買えず。
そんな時、ふと「自分で作れるかな」と思って調べてみると・・・
DIYされている方がたくさんいました!
しかもとても簡単で、材料も家にあるものでできそうです。
ということで、早速作ってみましたよ。
・瓶(ジャムの空き瓶など)
・竹串
・無水エタノール
・お好きなアロマオイル
1. 竹串の尖っている部分をハサミでカットする
2. 無水エタノール30mlを瓶に入れる
3. その上からお好きなアロマオイルを5〜6滴入れる
4. 竹串を入れて、かき混ぜる
*お好みでリボンや麻ひもで飾り付けても♪
左の瓶はセリアで購入、右はジャムの空き瓶です。
すごく簡単!5分で完成です。
あまりに簡単だったので2つ作り、玄関とリビングに置いていますが、ほんのりいい香りがして気分がいいです♪
香りのレベルも入れるオイルの量を自分で調節できるので、私のように強い香りが苦手な方も安心。
もし香りが薄くなってきたら、竹串の上下を変えてみるといいですよ。
ちょっとDIYしてみたくなりましたか?
ブラシのお手入れのために無水エタノールを購入された方には、特にオススメです。
■関連記事■
そして肝心の香りですが、私は家にあるアロマオイルの中から、一番落ち着く「ラベンダー」を選びました。
ラベンダーにはいろいろ良い効果があるようです。
そのラベンダーの良い効果について、起業塾の同期生 soi-memeの石井由香さんが詳しい記事を書いています。
↑もっと簡単手軽な精油の使い方、ラベンダーの効果を知りたい方はクリック!
彼女はクレイ&アロマセラピストで、おうちサロン開業準備中ですが、本当にアロマが大好きで知識が深い!
偏頭痛で苦しむ私のヘルプコールに、「ラベンダー」と即答してくれ、すごく助かったこともあります。
今までアロマにそれほど興味がなく、放置されていたアロマオイルを使うきっかけになったのも彼女なんですよ。
生活の中にアロマを取り入れて癒される毎日・・
なんだかセレブのようですが、簡単にできることからはじめてみてはいかがでしょうか。
使っていないアロマオイル、おうちに眠っていませんか?
+++
↓ポチッとしていただけると、うれしいです!