くるま大好き!3歳男子のおもちゃ収納 | ストーリーのあるインテリアで暮らしを豊かに               STORY+DESIGN  

ストーリーのあるインテリアで暮らしを豊かに               STORY+DESIGN  

     ただ空間を整えるだけでなく
     あなたのストーリーをインテリアに活かし
     豊かな暮らしのデザインをお手伝いする
     横浜 インテリア・収納デザイン事務所  STORY+DESIGN
  
    
   

こんにちは!
横浜のインテリアデザイナー・ライフオーガナイザーの山口晃子です。
 
今日のテーマは、おもちゃ収納です。 
 
どんどん増えるばっかりで、全然減らないおもちゃ!
 
母親から見ても【くるまバカ】の3歳男子の息子は、とにかくタイヤのあるものが大好きです。
 
まだ1歳になる前から、春に4歳を迎える今まで、一度もブレず、ひたすらタイヤ、ひたすらくるま!あせる
 
そんな3歳男子、ミニカーの数が多すぎです・・
どうすれば自分で片づけてくれるだろう?と「トミカ 収納」で調べてみたら・・
 
image

セリアの小物収納ボックスの仕切りが、トミカにぴったりサイズ!とわかり、ダッシュで買いに行きました。
 
 
どうです?すごいスッキリしてません?
(この写真は私が色ごとに順番を入れ直したので、普段は色がグチャグチャですが)
 
 
たまに背の高い車があって、その部分は仕切り板を外していますが、なんと言っても見た目がきれいで買って大正解でした。(100円だし、16個買ってもやすーい!)
 
きちんと1台ずつ入れられるので、3歳に片づけを教える時も、「車庫入れしてあげて!」と言えば大丈夫!
 
 
トミカ用?と思うくらいの作りです(笑)
 
 
そして、トミカ以外のおもちゃ、学研ブロック、木の列車やレール、レゴ、大きな車などは、IKEAのTROFASTに収納しています。
 
image

もっと小さい時は、大きなサイズのボックスにガサッと入れていましたが、次第に使いづらくなり今はこんな感じで分けています。
 
さらに、中に入っているものが分かるように、マスキングテープmtCASAのホワイト100mmに主人がイラストを書いています。
 
って、いつのまにか、息子がイラストに色塗りしてる!!
塗り絵じゃないってば〜汗(右下もめくって破れてるし…)
 
 
3歳男子でも、お友達はきっちり向きを並べたり、レールの種類を揃えたり、うちの息子とは全然違うなぁと思うのですが、
おおざっぱにカテゴリー分けしてあるだけで、ほとんど1人で片づけできるようになりました。
 
 
カテゴリー分けやイラストは息子に聞きながら、本人がわかるように決めました。
このひと手間が大事だと思います。
 
 
と言っておきながら、私の感覚でレゴを収納して大失敗DASH!
{2E2FE01A-0A5C-4D2D-9140-C0957975F45B}
色とサイズで分けて、ラベリングしましたが、やっぱり分類が細かすぎて、片づけるのが億劫になってしまうみたいです。(そりゃそうだね)
 
バラバラのレゴが放置されたままの事が多く、残念な結果に・・
まだこのサイズのレゴの片づけは難しいので、しばらくは手伝うつもりです汗
 
やはり片づけには方程式がないですね。
 
リバウンドしない片づけ=オーダーメイドの片づく仕組みづくり
が大事だと実感しましたビックリマーク
 
参考にしていただけたら、うれしいですラブラブ
 
 
 
 

↓ポチッとしていただけると、うれしいです!

にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ