■TS系OD KORG OVD-1 をコピる!4558DV搭載! | ■LesPaul63■オーディオ&エフェクターなど自作音響的ブログ

■LesPaul63■オーディオ&エフェクターなど自作音響的ブログ

CDやハイレゾなど「レコーディングスタジオで制作された音源」を忠実に再現したい音楽ファン。ギターやオーディオ関連がおもなブログネタ。
週末はさいたま市でソフトボールを少々。

OVD-1のクローンは無事に完成
あえて述べるまでもないが本機にあらず名機のサウンド確認は自作がベスト。
更に自作のODはオペアンプやクリップダイオードを換装し、自身のアンプや
ギターなどに最良のセッティングを詰めていけるのが最大のメリットだ。
市場にあふれる多数のペダルをチェックし悩み続けるのも楽しみかも知れないが、
自己のサウンド確立を目指すギタリストたるものハンダごてを握るほうが近道だろう。

さて、OVD-1だがTSやOD-1等の正統派ODに聴かれるミッド中心でこもった歪に比べ、
DRIVEを上げるとディストーション的な乾いた歪が得られる事が特徴だろう。
ゲインはやや低め。
サウンドの核となる
オペアンプJRC4558DV 縦線ツヤあり4桁シリアルと現行4558D
を比較のため
近所迷惑をかえりみず正月早々Marshallの大音量で試演奏してみた。

なるほど、DVは現行4558Dで聞かれるやや耳障りなハイが抑えられたマイルドで
太い音色。だが決してハイが出ていないわけではなく倍音をしっかり含んでいる。
歪みも音の粒がより決め細やかで滑らかだ。
このなめらかさはケーキで言えばコンビニ製と名パティシエ製くらいの差があるか。
双方ともピッキングの反応が良いが、DVはピックのこすれる音が制御され
ダイナミックレンジが広く変化するような気がする。
2つのオペアンプによる格差は生楽器であるヴァイオリンにも似たニュアンスがある。
ストラドなどクレモナの逸品と近年作との差に近いような。(言いすぎかw)
とにかくローからハイまでバランスが崩れずピッキングニュアンスを表現してくれる。
もちろん、主因は本機の優れた設計によるものだろう・・・。

サウンドが気に入ったので今回はラベルも貼ってみた。
実は、ラベル貼りが一番苦手だ(笑)

ovd1Alll