「それいゆ座談会vol.2」
今回のテーマは「シュタイナー教育」。

「自由への教育」を思想とするシュタイナー教育。
ムスメがシュタイナー実践園に通っていた4年間、子どもだけでなく大人も先生方に多くのことを学びました。
医療・芸術・哲学など、シュタイナー教育を語るには幅広い思想がありますが、今回は主に0-7歳の時期に必要な育ちについて、体験を通して感じたことをお話できたらと思います。
今も子育て真っ只中。悩みもたくさん。みなさんとざっくばらんにおしゃべりできたらと思います。
シュタイナー教育、シュタイナーに関わらずオルタナティブな教育に関心のあるかた。どなたでも参加可能です。

*場づくり人:大竹かおり(レキップ・フェミニン主催者。ムスメがシュタイナー教育実践園に通っていた時にシュタイナー芸術療法に出会い、現在も学び中。現在のテーマは「色彩の本質」です。)
*参加費:500円 ※フリードリンク付き

【日時】
2018年11月13日(火)10:00-12:00頃まで
【場所】
なごみこ育みの家(旧あらはし館) http://nagomiko.com
名古屋市昭和区山里町85-2
やまさと保育園の隣にある、ログハウスの建物です。
◎地下鉄名城線八事日赤駅より徒歩5分、地下鉄鶴舞線いりなか駅より徒歩15分
◎お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用ください。施設前駐車場は停めることができません。


◆「かたりばそれいゆ」とは?
「かたりばそれいゆ」は、お産や子育て、暮らしのこと、子どものいるこれからの人生のことをざっくばらんに自由に語り合う場。
ホッと息抜きできる憩いの場。自分に向き合える場。
おかあさん、小さな子どもたち、妊婦さん。学生さん。
子育ての落ち着いた方、これから子育てが始まる方。
老若男女・年齢問わず、どなたでもふらりとお越しくださいませ。
また、おかあさんたちに伝えたい思いのある方、ぜひ一緒に「場づくり人」になっていただけると嬉しいです。


【お申し込み・お問い合わせ】
お問い合わせフォームまたはメールからお申し込みください。
◎お問い合わせフォーム:『http://lequipefeminine.info/contact.html
◎メールアドレス:『info.lequipe[a]gmail.com』([a]を@に変換)
件名:「それいゆ座談会vol.2」
本文:
 ・参加者のお名前(ふりがな)
 ・同伴者のお名前、続柄
 ・住所(○○区まで)
 ・携帯電話番号


*名古屋市社会福祉協議会地域福祉リーティングモデル事業助成事業

 

10/23(火)のかたりばそれいゆは、「ボウサイノチエを語る会」を開催します。

〜普段の暮らしにボウサイノチエを。〜
妊婦さん、小さい子どものいるご家庭に必要な”防災の知恵”を出し合って、日常生活に役立てる時間。
いざという時に普段身の回りにあるものを使って防災グッズとして役立てる方法や、普段からの心構えなどについて、手を使って体を使って試してみよう!
妊婦さん、子育て中の方、出産育児に関する仕事や活動をされているかた、どなたでもお気軽にご参加ください。
*ファシリテーター:明石雅世さん(東区主任児童委員)
*参加費:500円

【日時】
2018年10月23日(火) 10:00から11:30頃まで
【場所】
なごみこ育みの家(旧あらはし館)http://nagomiko.com
名古屋市昭和区山里町85-2
やまさと保育園の隣にある、ログハウスの建物です。
◎地下鉄名城線八事日赤駅より徒歩5分、地下鉄鶴舞線いりなか駅より徒歩15分
◎お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用ください。施設前の駐車場は利用できません。


◆「かたりばそれいゆ」とは?
「かたりばそれいゆ」は、お産や子育て、暮らしのこと、子どものいるこれからの人生のことをざっくばらんに自由に語り合う場。
ホッと息抜きできる憩いの場。自分に向き合える場。
おかあさん、小さな子どもたち、妊婦さん。学生さん。
子育ての落ち着いた方、これから子育てが始まる方。
老若男女・年齢問わず、どなたでもふらりとお越しくださいませ。
また、おかあさんたちに伝えたい思いのある方、ぜひ一緒に「場づくり人」になっていただけると嬉しいです。


☆お申し込み方法☆
お問い合わせフォームまたはメールからお申し込みください。
◎お問い合わせフォーム:『http://lequipefeminine.info/contact.html
◎メールアドレス:『info.lequipe[a]gmail.com』([a]を@に変換)
件名:「ドゥーラ!」上映会申込み
本文:
 ・参加者のお名前(ふりがな)
 ・同伴者のお名前、続柄
 ・住所(○○区まで)
 ・携帯電話番号


*名古屋市社会福祉協議会地域福祉リーティングモデル事業助成事業

 

『お産文庫』は、”お産今昔”をキーワードに、お産の書籍や絵本や写真集などを集めた移動文庫です。

10/16(火)に小牧市にあります「タリーズコーヒーOKB田県店」で開催します。

自称”お産婦人”が今までに集めた、お産にまつわる本が読めて、語り合える、そんな場所。

これから妊娠出産を控えている方、
自分のお産を振り返ってみたい方、
出産育児、子育て環境に関心のある方、
お産に関心がある、とにかくお産が好きな方、

時間内であれば、いつ来てもいつ帰っても構いません。
老若男女問いません。どなたでもお越し下さい。

とにかく難しいことはなし、お茶をしながら本を読んだりおしゃべりしたり、まったりとした時間をお過ごしください。

お産婦人がのほほんとお待ちしております。



◆開館日 2018年10月16日(火) 11:00から14:00頃まで
◆場 所 タリーズコーヒーOKB田県店
     小牧市久保一色字佃991−8
     ◎名鉄小牧線「田県神社前」徒歩3分
     ◎お越しの際は公共交通機関をご利用ください
     https://map.tullys.co.jp/tullys/detailMap?account=tullys&accmd=0&bid=821&fp=top&key=田県&bitemtype=0&scl=4999&rot=0&c21=1&pgret=2
◆参加費 無料。店内で注文をしてください。

※事前申込は不要ですが、一言「行きます!」とご連絡いただけると嬉しいです。



☆お問い合わせ☆
フォーム:http://lequipefeminine.info/contact.html
メール:『info.lequipe[a]gmail.com』([a]を@に変換)宛にお願いします。

※携帯からのお申込みの場合、上記アドレスを受信可能に設定してからお申込みください。



*名古屋市社会福祉協議会地域福祉リーディングモデル事業助成事業

 

「それいゆ座談会vol.1」

 

お茶会改め、座談会も時々開催していきます。

今回のテーマは「在学中に妊娠・出産・子育てを体験したおかあさんのお話」。

 

今回の場づくり人は、2回大学に通っている間に4人の子どもの妊娠・子育て中を体験した方です。

☆学校に通っている間に妊娠がわかった時のこと

☆出産・育児と学業の両立、子どもの預け先のこと

☆テストや卒論と子育ての時間のやりくりのこと

などについて語っていただきます。

在学中に妊娠・出産が発覚したとき、社会人枠で大学院や資格取得のための学校に通うことを考えている方、とにかく話を聞いてみたい方など、どなたでも参加可能です。

 

*場づくり人:はっとりかよさん(お産教育研究者。大学院にてお産・子育て教育について研究。もっとお産に近づきたくなり大学に再入学。愛知県立大学看護学部卒。)

*参加費:500円 ※フリードリンク付き

 

【日時】

2018年10月9日(火)10:00-12:00頃まで

【場所】

なごみこ育みの家(旧あらはし館) http://nagomiko.com

名古屋市昭和区山里町85-2

やまさと保育園の隣にある、ログハウスの建物です。

◎地下鉄名城線八事日赤駅より徒歩5分、地下鉄鶴舞線いりなか駅より徒歩15分

◎お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用ください。施設前駐車場は停めることができません。

◆「かたりばそれいゆ」とは?

「かたりばそれいゆ」は、お産や子育て、暮らしのこと、子どものいるこれからの人生のことをざっくばらんに自由に語り合う場。

ホッと息抜きできる憩いの場。自分に向き合える場。

おかあさん、小さな子どもたち、妊婦さん。学生さん。

子育ての落ち着いた方、これから子育てが始まる方。

老若男女・年齢問わず、どなたでもふらりとお越しくださいませ。

また、おかあさんたちに伝えたい思いのある方、ぜひ一緒に「場づくり人」になっていただけると嬉しいです。

 

 

【お申し込み・お問い合わせ】

お問い合わせフォームまたはメールからお申し込みください。

◎お問い合わせフォーム:『http://lequipefeminine.info/contact.html』

◎メールアドレス:『info.lequipe[a]gmail.com』([a]を@に変換)

件名:「それいゆ座談会vol.1」

本文:

 ・参加者のお名前(ふりがな)

 ・同伴者のお名前、続柄

 ・住所(○○区まで)

 ・携帯電話番号

 

 

*名古屋市社会福祉協議会地域福祉リーティングモデル事業助成事業

 

9/25(火)のかたりばそれいゆは、「Doula!」上映会を開催します。

「Doula!」は、は出産ドゥーラと産後ドゥーラの仕事についてのドキュメンタリー映画です。上映会後は、映画の感想や、これからの地域に必要な出産育児環境への支援についてシェアリングできればと思います。
妊婦さん、子育て中の方、出産育児に関する仕事や活動をされているかた、どなたでもお気軽にご参加ください。

*「Doula!」webサイト:http://doulafilm.com/japanese
*ロビン・リム氏来日講演の内容:http://www.tsukuba.ac.jp/event/e201808011600.html
※9/4(火)に参加予定でしたが、台風のため直接お話を聞くことができませんでした。現地にいた方かたお話を聞いて、お伝えできればと思います。


【日時】
2018年9月25日(火) 10:00から12:00頃まで
【場所】
なごみこ育みの家(旧あらはし館)http://nagomiko.com
名古屋市昭和区山里町85-2
やまさと保育園の隣にある、ログハウスの建物です。
◎地下鉄名城線八事日赤駅より徒歩5分、地下鉄鶴舞線いりなか駅より徒歩15分
◎お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用ください。施設前の駐車場は利用できません。
【参加費】800円


◆「かたりばそれいゆ」とは?
「かたりばそれいゆ」は、お産や子育て、暮らしのこと、子どものいるこれからの人生のことをざっくばらんに自由に語り合う場。
ホッと息抜きできる憩いの場。自分に向き合える場。
おかあさん、小さな子どもたち、妊婦さん。学生さん。
子育ての落ち着いた方、これから子育てが始まる方。
老若男女・年齢問わず、どなたでもふらりとお越しくださいませ。
また、おかあさんたちに伝えたい思いのある方、ぜひ一緒に「場づくり人」になっていただけると嬉しいです。


☆お申し込み方法☆
お問い合わせフォームまたはメールからお申し込みください。
◎お問い合わせフォーム:『http://lequipefeminine.info/contact.html
◎メールアドレス:『info.lequipe[a]gmail.com』([a]を@に変換)
件名:「ドゥーラ!」上映会申込み
本文:
 ・参加者のお名前(ふりがな)
 ・同伴者のお名前、続柄
 ・住所(○○区まで)
 ・携帯電話番号


*名古屋市社会福祉協議会地域福祉リーティングモデル事業助成事業