2/12(火)のかたりばそれいゆは、どなたでもお越しいただける自由な時間。

お産や子育てのいろんなおはなしをするちいさなあつまり。
どなたでもご自由にお越しください。




◆日 時 2019年2月12日(火) 10:00から12:00頃まで
◆場 所 なごみこ育みの家
http://nagomiko.com
名古屋市昭和区山里町85-2
やまさと保育園の隣にある、ログハウスの建物です。
◎地下鉄名城線八事日赤駅より徒歩5分、地下鉄鶴舞線いりなか駅より徒歩15分
◎お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用ください。施設前駐車場は停めることができません。
◆参加費 無料

 

※事前申し込みは不要ですが、一言「行きます!」とご連絡いただけると嬉しいです。


◆「かたりばそれいゆ」とは?
「かたりばそれいゆ」は、お産や子育て、暮らしのこと、子どものいるこれからの人生のことをざっくばらんに自由に語り合う場。
ホッと息抜きできる憩いの場。自分に向き合える場。
おかあさん、小さな子どもたち、妊婦さん。学生さん。
子育ての落ち着いた方、これから子育てが始まる方。
老若男女・年齢問わず、どなたでもふらりとお越しくださいませ。
また、おかあさんたちに伝えたい思いのある方、ぜひ一緒に「場づくり人」になっていただけると嬉しいです。


☆お申し込み方法☆
お問い合わせフォームまたはメールからお申し込みください。
◎お問い合わせフォーム:『http://lequipefeminine.info/contact.html
◎メールアドレス:『info.lequipe[a]gmail.com』([a]を@に変換)
件名:
 「単身赴任を語る会」申込み
本文:
 ・参加者のお名前(ふりがな)
 ・同伴者のお名前、続柄
 ・住所(○○区まで)
 ・携帯電話番号

※携帯からのお申込みの場合、上記アドレスを受信可能に設定してからお申込みください。



*名古屋市社会福祉協議会地域福祉リーディングモデル事業助成事業

 

『お産文庫』は、”お産今昔”をキーワードに、お産の書籍や絵本や写真集などを集めた移動文庫です。

1/29(火)に名古屋市昭和区で開催します。

自称”お産婦人”が今までに集めた、お産にまつわる本が読めて、語り合える、そんな場所。


これから妊娠出産を控えている方、
自分のお産を振り返ってみたい方、
出産育児、子育て環境に関心のある方、
お産に関心がある、とにかくお産が好きな方、

時間内であれば、いつ来てもいつ帰っても構いません。
老若男女問いません。どなたでもお越し下さい。

とにかく難しいことはなし、お茶をしながら本を読んだりおしゃべりしたり、まったりとした時間をお過ごしください。


◆開館日 2019年1月29日(火) 11:00から14:00頃まで
◆場 所 名古屋市昭和区(主催者自宅にて)
(最寄駅は鶴舞線・桜通線御器所駅。詳細はお申し込み時にお伝えします。)
◆参加費 無料。


※上記時間内であれば、いつ来ていただいても大丈夫です。ご参加のかたに、場所をお知らせいたしますので、一言「行きます!」とご連絡いただけると嬉しいです。


☆お問い合わせ☆
フォーム:http://lequipefeminine.info/contact.html
メール:『info.lequipe[a]gmail.com』([a]を@に変換)宛にお願いします。

※携帯からのお申込みの場合、上記アドレスを受信可能に設定してからお申込みください。



*名古屋市社会福祉協議会地域福祉リーディングモデル事業助成事業

 

単身赴任は突然に!?

子育て中に苦労すること、大変なこと、困ること。
でも、時には楽しいことや気楽なことも。
パートナーの健康管理、子どもの悩み、自分のライフスタイル。
気になること、あれこれ尽きない。

辛いことや気になること、ココロに思うこと、考えていること。
当事者同士で語り合ったり愚痴ったり、時には助け合い。

単身赴任歴10年。夫、娘の3人家族のおかあさんが担当します。
情報交換やあるあるネタなど、ざっくばらんに語り合いましょう。
 

 

◆日 時 2019年1月22日(火) 10:00から11:30頃まで

◆場 所 なごみこ育みの家(旧あらはし館) http://nagomiko.com
名古屋市昭和区山里町85-2
やまさと保育園の隣にある、ログハウスの建物です。
◎地下鉄名城線八事日赤駅より徒歩5分、地下鉄鶴舞線いりなか駅より徒歩15分

◎お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用ください。施設前の駐車場は利用できません。
◆対 象 現在単身赴任中、これから単身赴任生活を控えるお母さん。
◆定 員 5組程度、お子さま連れオッケー
◆参加費 500円(フリードリンク付き)



☆お申し込み方法☆
お問い合わせフォームまたはメールからお申し込みください。
◎お問い合わせフォーム:『http://lequipefeminine.info/contact.html
◎メールアドレス:『info.lequipe[a]gmail.com』([a]を@に変換)
件名:
 「単身赴任おかあさんのためのお茶会」申込み
本文:
 ・参加者のお名前(ふりがな)
 ・同伴者のお名前、続柄
 ・住所(○○区まで)
 ・携帯電話番号

※携帯からのお申込みの場合、上記アドレスを受信可能に設定してからお申込みください。

 

 

*名古屋市社会福祉協議会地域福祉リーティングモデル事業助成事業

2019/1/15(火)10時より、『母乳育児のポリティクス』読書会を開催します。

出産育児環境を社会的文化的視点で探る読書会。章ごとに、月一回を目標に開催していきます。
専門職に関わらず、どなたでも参加オッケーです。
Zoomで開催しますので、遠方の方もご参加できます。




◆『母乳育児のポリティクス』
「女性が母乳育児をやめる理由は、間違った情報や不適切なケアで自信が挫かれたからか、赤ちゃんのそばにいることが認められなかったからか、母乳育児をする権利が失われたからだ。」
この問題は大きすぎて、母乳育児支援に関わる医療従事者だけでは解決できない。どうか本著を経済学、政治学、法学、教育学、社会学、歴史学、女性学、公衆衛生学、国際保健学、文化人類学、人類生態学、情報学などのテキストとしても使ってほしい。(本文・翻訳者あとがきより)

◆今回取り上げる章
4 美容、本、そして乳房

◆開催日
日時:2019/1/15(火)10:00〜11:30頃まで
場所:Zoomによるオンラインで実施
(詳細は、お申し込み時にお伝えします。)
会費:無料

◆読書会の進め方について
・各回ごとに、レジュメの担当を決めて、キーワードや気になる箇所などを纏めていきます。担当は都度決めていきます。
・それぞれの参加者も、気になるキーワードを纏めていただきたいですが、纏めるお時間がないときはとにかく読んできてくださるようお願いします。

◆お申し込み・お問い合わせ
メール:info.lequipe@gmail.com(大竹)
お問い合わせフォーム:http://lequipefeminine.info/contact.html

◆「母乳育児のポリティクス」書籍紹介
https://www.medica.co.jp/catalog/book/5300?e_flg=0

としくらえみさんのおはなしと手しごとの時間
「シュタイナー教育から考える、子どもの幸せのために必要な大人のチカラ」

 

子どもたちが健やかに成長し、幸せに生きていくために大人ができることは何でしょう?
未来を生きる子どもたちが希望を持てるために、大人たちはどんな足あとを残していけばいいのでしょう?
シュタイナー教育の芸術療法士として各地でぬらし絵や手しごとのワークショップを開催しているとしくらえみさんをお迎えして、“自由への教育”を思想とするシュタイナー教育の視点から、未来に生きる子どもの育ちのために大人が支える力、整えておきたい環境、これからの教育について、としくらさんご自身の子育ての体験も交えてお話いただきます。
前半はおはなし会、後半は手仕事をしながらみなさんと一緒におしゃべりしたり質問したりする時間です。
としくらさんは思春期の息子さんたちの子離れ真っ最中。子育ての悩みごとなどざっくばらんにいっぱい話しましょう。
終わる頃には、心がふわっと軽く温かい気持ちになる、そんな時間をみなさんと過ごせたらと思います。

 

 

【日時】
2018年12月23日(日)
13:00-14:00 おはなし会「シュタイナー教育から考える、子どもの幸せのために必要な大人の力」
14:00-15:00 手しごとワークショップ

【場所】
なごみこ育みの家(旧あらはし館)http://nagomiko.com
名古屋市昭和区山里町85-2
やまさと保育園の隣にある、ログハウスの建物です。
◎地下鉄名城線八事日赤駅より徒歩5分、地下鉄鶴舞線いりなか駅より徒歩15分
◎お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用ください。施設前の駐車場は利用できません。

【参加費】
 3,000円(手仕事の材料費込み)

*おはなし会は大人向けの内容です。託児はありませんが、ご一緒に参加することは可能です。音がなるようなおもちゃや積み木などかたかた音を立てるものは、声が聴きづらくなりますので持ち込みはご遠慮下さい。

 

 

【講師】
としくらえみさん


シュタイナーのぬらし絵と手仕事のクラス「キンダーライム」主宰。
書家・書道くらす「深栗」
芸術療法士
そして、ふたりのおとこの子の母親です。
東洋英和女学院短期大学 保育科卒。
幼稚園教諭を経て、ドイツにてシュタイナー幼稚園研修。
スイス・Malschule am Goetheanumにて水彩画を
ドイツ・Margarethe Hauschka-schuleにて芸術療法を学ぶ。
自宅でのぬらし絵と手仕事のクラス「キンダーライム」書道クラス「深栗」
全国各地で講演・ワークショップを開いています。
*著書*
『キンダーライムなひととき』~クレヨンハウス
『魂の幼児教育』~イザラ書房
『子ども・絵・色』~イザラ書房
『小さな子のいる場所」~イザラ書房
『少年とふたりの飛天 迦夜と迦羅の物語』〜風濤社
『手しごといっぱい!』〜風濤社
ほか

https://kinderreim.jimdo.com/

 

 

【お申し込み・お問い合わせ】
お問い合わせフォームまたはメールからお申し込みください。
◎お問い合わせフォーム:『http://lequipefeminine.info/contact.html
◎メールアドレス:『info.lequipe[a]gmail.com』([a]を@に変換)
件名:「としくらえみさんのおはなしと手しごとの時間」
本文:
 ・参加者のお名前(ふりがな)
 ・同伴者のお名前、続柄
 ・住所(○○区まで)
 ・携帯電話番号

*名古屋市社会福祉協議会地域福祉リーティングモデル事業助成事業