としくらえみさんのおはなしと手しごとの時間
「シュタイナー教育から考える、子どもの幸せのために必要な大人のチカラ」
子どもたちが健やかに成長し、幸せに生きていくために大人ができることは何でしょう?
未来を生きる子どもたちが希望を持てるために、大人たちはどんな足あとを残していけばいいのでしょう?
シュタイナー教育の芸術療法士として各地でぬらし絵や手しごとのワークショップを開催しているとしくらえみさんをお迎えして、“自由への教育”を思想とするシュタイナー教育の視点から、未来に生きる子どもの育ちのために大人が支える力、整えておきたい環境、これからの教育について、としくらさんご自身の子育ての体験も交えてお話いただきます。
前半はおはなし会、後半は手仕事をしながらみなさんと一緒におしゃべりしたり質問したりする時間です。
としくらさんは思春期の息子さんたちの子離れ真っ最中。子育ての悩みごとなどざっくばらんにいっぱい話しましょう。
終わる頃には、心がふわっと軽く温かい気持ちになる、そんな時間をみなさんと過ごせたらと思います。
【日時】
2018年12月23日(日)
13:00-14:00 おはなし会「シュタイナー教育から考える、子どもの幸せのために必要な大人の力」
14:00-15:00 手しごとワークショップ
【場所】
なごみこ育みの家(旧あらはし館)http://nagomiko.com
名古屋市昭和区山里町85-2
やまさと保育園の隣にある、ログハウスの建物です。
◎地下鉄名城線八事日赤駅より徒歩5分、地下鉄鶴舞線いりなか駅より徒歩15分
◎お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用ください。施設前の駐車場は利用できません。
【参加費】
3,000円(手仕事の材料費込み)
*おはなし会は大人向けの内容です。託児はありませんが、ご一緒に参加することは可能です。音がなるようなおもちゃや積み木などかたかた音を立てるものは、声が聴きづらくなりますので持ち込みはご遠慮下さい。
【講師】
としくらえみさん
シュタイナーのぬらし絵と手仕事のクラス「キンダーライム」主宰。
書家・書道くらす「深栗」
芸術療法士
そして、ふたりのおとこの子の母親です。
東洋英和女学院短期大学 保育科卒。
幼稚園教諭を経て、ドイツにてシュタイナー幼稚園研修。
スイス・Malschule am Goetheanumにて水彩画を
ドイツ・Margarethe Hauschka-schuleにて芸術療法を学ぶ。
自宅でのぬらし絵と手仕事のクラス「キンダーライム」書道クラス「深栗」
全国各地で講演・ワークショップを開いています。
*著書*
『キンダーライムなひととき』~クレヨンハウス
『魂の幼児教育』~イザラ書房
『子ども・絵・色』~イザラ書房
『小さな子のいる場所」~イザラ書房
『少年とふたりの飛天 迦夜と迦羅の物語』〜風濤社
『手しごといっぱい!』〜風濤社
ほか
【お申し込み・お問い合わせ】
お問い合わせフォームまたはメールからお申し込みください。
◎お問い合わせフォーム:『http://lequipefeminine.info/contact.html』
◎メールアドレス:『info.lequipe[a]gmail.com』([a]を@に変換)
件名:「としくらえみさんのおはなしと手しごとの時間」
本文:
・参加者のお名前(ふりがな)
・同伴者のお名前、続柄
・住所(○○区まで)
・携帯電話番号
*名古屋市社会福祉協議会地域福祉リーティングモデル事業助成事業