8/8(金)開催予定の『調香体験と天然香料でつくる虫除けスプレーづくり』

「調香」という言葉はあまり聞き慣れないかも知れません。

宝石赤調香とは?宝石赤
香りをデザインし、新しい香りを創り出すことです。香料はメスシリンダーやスポイトなどを使ってブレンドします。難しく考えず、自分のイメージした香りを一緒に創りましょう。オリジナルフレグランスはきっとあなたのお気に入りの香りになりますよ。天然香料中心なので、香りも優しく、体にも優しいです。楽しみながら、香りをデザインしましょう。

そう、ご自身で「香りをデザイン」するのです。

最初は、香料の説明。
ここでは「ムイエット」という匂い紙を使って、ひとつひとつの香りを味わい、印象を愉しみます。香りの印象は人それぞれで、それを共有しあうのもまた愉しい時間です。
(過去に管理人カオが受講した際の資料からの抜粋です。講座の内容がバラバラですみませんあせる
20140801_choukou01


香りを味わった後は、「香りのデザイン」。
好きな香料を指定の量になるように処方していきます。

ここで使う器具は、
「ピペット」(スポイトみたいなもの)
「スパーテル」(撹拌するための薬さじ)
「メスシリンダー」

なんだか理科の実験みたいでしょ?
これらの器具を使って、香料をはかっていくのです。
香料もコンマml単位でご自身で調香します。
ここでも、全種類使う方、数種類の方、時間をかけるかた、直感で決めてしまう方。
いろいろな性格や個性が見えて、これまた愉しい時間です。
ちなみに、私は結構時間をかけて迷うタイプです。
20140801_choukou03

最後に処方した香料をピペットを使ってメスシリンダーで量り、スパーテルで撹拌し、ボトルに入れて出来上がりです。
20120808_bagsoff

少し手間をかけることで、まさに家族やご自身のための「たったひとつの香り」ができ上がります。
アロマに関心のある方でも、なかなかご自宅ではこのようにじっくりと香りに向き合うことはないかと思います。

ご関心のあるかた、是非体験しに来てくださいね!

詳しい内容はこちらをご覧ください→☆☆☆

☆お申し込みはメールから☆
『info.lequipe[a]gmail.com』([a]を@に変換)宛に
件名:
 「調香体験と天然香料で作る虫除けスプレーづくり」講座申込み
本文:
 ・お名前(ふりがな)
 ・住所(○○区まで)
 ・携帯電話番号

※携帯からのお申込みの場合、上記アドレスを受信可能に設定してからお申込みください。