The backside of LequianColored -4ページ目

The backside of LequianColored

牧志・平和通りの片隅で工芸のお店を始めました
オンラインショップ始めました
http://lequian.shop-pro.jp




はいさいはいさいLequianColoredです

きょうは、楽器シリーズということで小橋川弘さんのギター箸置きを入荷しました

アコースティックギタータイプです
ネック、フレットに、ちょっとデザインはいったピックガードまで!仕事が細かい!

左のふたつは白土・赤土の練り込みで作られています。練り込みの陶器といえば小橋川さんのお得意!
シンプルな白土一色のほうもあります。こっちもかっこいい!

こちらはロックな変形ギタータイプ
細かいことをいえば、ランダムスタータイプに近いかな?高崎晃さんとかSEX MACHINGUNSのANCHANGさんとかが勇名ですね




ヘッド部分。ペグもしっかりついています!
ランダムスター、よくみたらペグ4つですね。これベースかも(笑

さんしんの箸置きもあります
こちらも練り込み。
練り込み型は、一個一個が違う模様になるのでいくつか集めてみてもいいですねー

はいさい、LequianColoredです

きょうはアカマシバル工房さんにてマグカップを仕入してきました
新作のマグカップです。


レインボーのシリーズ。
今回は縦ラインのと横ラインを選んできました。(ストライプ、ボーダーと書いたほうがいいのかな?どうなんでしょう)
まえに仕入れたときのマグは口が広がった形でしたが、新作はストレートになっています。
サイズは2種類になっていて、ペアで購入されたりと人気も上々だそうです!

こちらは新作カラー。二色。掛け分け?
白化粧が柔らかい色になって、新しいデザインの幅が膨らんだということで、
これからの展開が楽しみなシリーズです!

大小の大きさ比較用。

素焼きと透明釉の掛け分けデザインは数年前から探していたので、
秋吉さんがステキなカップを作ってくれて、内心けっこう嬉しいのです・・・

那覇のショップさんではまだ取扱店がないそうなので、気になったかた、ぜひご来店ください





今月末の窯にあわせて、今年一発目のねこさん製作中です
あわせて・というかけっこうギリギリのペースなんですけど・・・(^^;

今回からの変更点、
1、目が大きくなりました!
画像左側のは旧来の。右側のほうは大きな目になっています
ちなみに前回にも目は変えているのがあって、ギョロ目とかあったんですけど、普通のほうが評判はいいみたいです(やっぱりねーわかってはいたー)
今回の大きい丸目、乾燥も焼きもまだですがいまのところ良さそうな感じなので今後はこちらになるかもしれません
大きくなる分、釉薬がのったときどうなるかなー?というところが気になるところですが。

2、模様を彫りつけでやってみました
棒でラインを描いていってるだけなので厳密に線彫りとは言わないかもですが、ともかく線彫りで柄を入れてみました。
前回に、平ぺったい箸置きにほどこしてみて良さそうだったのでこちらにも。
楊枝で描いたものと、ストローをつかって丸紋をつけたもの、手作りの桜印花っぽいもの、です。
いままでどおり普通に染付けもするので、彫ってないものもありますね

3、つま先のかたちちょっと変更
変更というか、これまでは足をくっつけておわりにしてたところを、ちゃんとつま先っぽくしたのと、爪のちょんちょんをつけました。
たぶんリアルネコは爪立てて歩いてるわけではないと思うので、漫画的表現みたいなものですが。
いままでの付けっぱなしよりは見た目良くなったと思います

といったところで。


今週中に本体のほうは作らないとなーなんですが、確定申告の準備とかもしなければ~なので明日からちょっと頑張らないとですね~(^^;


きょう、車の中でラジオからかかってきました。
まえに「ロウ エンド ロウ」というフレーズだけ聞き覚えていたのですが、
野坂昭如さんが歌っていたと知りました
言論系の方だと思ってたんですが、もともとはミュージシャンだったのですね。
とおもってwikiを開いたら、放送作家やいろいろなことをしていたようでした。
すごいなぁ

<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/UTj_v9ljKDA" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
はいさいはいさい、LequianColoredです!

いつもは静かな八軒通りも、大晦日ということで人通りも多く賑わっています



今年も最後の日となりましたが、2014年ラストになるネコたちが産まれてきました!
今回は箸置きの新作もあります!

ややピンボケしてます・・・orz
定番の牧志ネコたちです。
今回はペルシャブルーの釉薬をつかってみました。薄い水色のがそうですね。
ガラス系の釉薬なのでなかなか難しい・・・前回のトルコブルーと同じ感じです。こっちのが仕上がりがいいかな?というところです

招きネコ。5匹。
けっこう窯入れギリギリのタイミングで前回製作分が完売したので、急いで乾燥に間に合いそうな数だけになってしまいました
目元に軽く飴釉を入れようとしたら思い切りパンダ顔に・・・(^^;


カード立てさん
前回も好評でしたので、6匹を製作。


平の箸置きです

今回は線を彫って模様付けしてみました。
茶色いのは象嵌(?)にしてみました。
本来の線彫りしたあとに白の化粧土を埋めて削りだす技法ですが、手元に化粧土がなかったので(^^;
普通の白土を溶かして埋めて拭き取って、というやり方でしています。厳密な象嵌の技法ではないかもです


新作の箸置きです
牧志ネコを上手く改良できないかな?と考えているうちに出来上がりました
陶芸をはじめて最初期につくっていたシーサーの箸置きがベースになっています
そのシーサーは最近は作ってないのですが、まさかここにきて伏線回収的に復活するとは・・・と我ながらびっくりしているという一品です

お箸を乗せられるようになりました
手足を伸ばして寝転んでます。肉球・・・




今日は陶器屋須藤さんがマグカップ納品に来てくれました

オーソドックスなストレート型のマグカップを注文で作ってもらいました

直径8cm高さ9cmくらいの大きさです
まっすぐなストレートで使い勝手のいい形です。これで取っ手も大きめなので持ち易くなってます。
うえのはコバルトの菊唐草模様です

こちらは飴釉と呉須で描かれています。配色を入れ替えた2種類です
落ち着いた色合いで、ちょっと大人っぽい雰囲気になりましたね


シーサー柄
須藤さんお得意の線彫りシーサー柄です。もちろん両面で阿吽になってます
軽々と描かれているようにみえますが、線彫りって実際にやってみると思い通りの線を彫るのがとても難しいんです
ユニークな図柄だけじゃなくて、線彫り技法で技あり!な一品です!







はいさい、LequianColoredです


工房虫の音さんのマカイが入荷しました


上下から規則正しい線彫りのラインがあり、そのうえから白化粧を掛けたシンプルな柄の器です
いちど登り窯に入っていたので薄く灰かぶりがあり、化粧がけされた表も深みのある色合いになっています



大きさは4寸と3.5寸の2種類があります
ちょっと大きめですかね?丸みのある形なので、容量ある感じです
いつもよりお腹がすいているときにいいかも?ですね(^^





古我知焼さんのふくろうです。並べてみました。


可愛いんですが、可愛いんですが・・・


・・・こうやって並べていると、唐突にFFのマインドフレイアを思い出しました
あれはイカの怪物なんですが、賢者よろしくといった雰囲気がなんか似ているというか。
4体で現れて、マインドブラストであれよあれよという間に全員マヒ→全滅という悲しい思い出が・・・

はいさい、LequiaColoredです

オリジナルのやちむんペンダントをチェーンを使って仕立てました
これまでは革やワックスコードを使ってましたが、こういうのも作れないかな?と考えていまして、
ですがチェーン部分がなかなか探せず、ようやくイメージにあったものを見つけてこれたのでさっそく仕立ててみました。
トップにするパーツは、今回分がまだ窯入れ前なので、以前に作ってあったものをリメイクしています

ボールチェーンペンダント。
レクタングル(というかほとんど棒に近いですが)にコバルトや緑釉をのせたトップに、小粒のボールチェーンと組み合わせました
土の自然な色と、チェーンの金属的な光沢が対照的です

白い陶土をベースに、ガラスのカレットをあしらいました。
淡い淡~いスカイブルーです。目を凝らしてよくよく見るとハート型になっています(^^;
こちらはキヘイっぽい細めのチェーンになっています


ひとまずこの2点だけになりますが、年末ごろにまたいくつか違うタイプのものが焼きあがる予定なので、
年明けにはチェーンタイプのペンダントもいくつか並べられると思います

{2BA7F0C8-12CD-4C01-8F66-2F1ACAC2A592:01}


毎度、製作しているネコさんですが、やっぱり置き物だけじゃなく明確な用途があるといいなぁと思案、ようやく箸置きにするアイディアがまとまったので製作スタート!

以前作っていたシーサー箸置きを元にして、まんじゅう型の背中をへこませた胴体、顔はいつものようにして、
四つ脚ははずせないなーと。

箸置きは、立ち足じゃなくて前後に足を伸ばしたイメージになりました。肉球!

{D09CA646-D184-486A-BD4B-8EECF4AC149F:01}
後ろからみたところ。
こんな具合に箸乗せ部分がなってます
後足も伸ばしています。そして肉球!

いままで作ってきたなかでも、さいかわ待ったなし!になりそうです!

あとは、無事に乾燥と、釉薬塗りを失敗しないようにね(^_^;)