The backside of LequianColored -12ページ目

The backside of LequianColored

牧志・平和通りの片隅で工芸のお店を始めました
オンラインショップ始めました
http://lequian.shop-pro.jp



きのうは沖縄市のZIGZAGへ。
久しぶりにカメラを持っていきマした


なんか昔のアメリカンアニメみたいな写真がとれた






アコギの調整中



たー・・・



・・・やんさん




おばさんパーマZ。
楽しそうである。


アイコン・タクト



あばさんパーマZ



ここからは らっぷっぷ83

うしろのニワトリがオシャレ。






またやんさんで・・・

・・・構図のテスト。
右に空間あけたがいいのか左のがいいのか。
右開けのほうがいいような気がするけど、ズーム具合が違うので判断できなかった




アーケードの幌にあたる雨音。
お店のなかにいると、ふだんは気付かない空の明るさや天気のようすも、
雨の日ばかりは聞こえてきます。






今日は、午前に読谷の工房さん幾ヶ所か訪問させてもらいました。
が、
今日は・・・あまり多くの成果は得られなかったな(^^;
こんな日もあったりする、工芸品屋の裏側でした。





はいさいはいさい!LequianColoredです!

新規で紅型の入荷がありました!



こちらは紅型額で「まんげつ」
制作は中西敏也さん。
工芸指導所、知念紅型で紅型の技術を習得したあと独立し、オリジナルの図案の紅型作品を制作してます。




額「シーサー」、「トックリキワタ」



額「ちょう」




こちらは紅型のコースターです。
シーサーや動植物など沖縄の身近な素材をモチーフにしています
冒頭のネコもコースターです

ネコといえば、ここLequianColoredのある牧志と、やちむん通りの壷屋はネコがたくさんいるんですよねー
全部のネコを集めたら、1冊の写真集ができるんじゃないかな?と思います(笑





こちらはちょっと大きめ、36cm角の「さがりばな」です


あ、小サイズのシーサーの額を撮りわすれちゃったな (´・ω・`)
今日は、古我知焼さんと高江洲工房さんの品だしをしたあとで陶歴書作り。

陶歴書は作家さん、特に陶芸家さんのプロフィールのことです、が。
前職の癖で、ガラスや紅型の作家さんにもトーレキって口走ってしまい「???」という顔をされたりします(^^;

今日の分は陶芸作家さんのなので、陶歴で問題ないです!


いくつか作りながら、「あ、店舗インフォメーションも入れておいたほうがいいかも?」と思い、追記追記。
そこで迷ったのが、お店の枕詞・・・

LequinColordはいいんですが、説明?のためのサブタイがけっこうテキトウでしてorz
「工芸と雑貨」「工芸の店いしはら」が名刺にもつけているぶんですが、
ご近所の革作家さん案で「RYUKYU CRAFT SELECTSHOP」なんてのもあったり・・・
その「RYUKYU(ry」でも印字してみましたが、やっぱり、ということで「工芸の店いしはら」にすることにしました。
幾枚か印刷した分はもったいないのでそのまま使いますが(^^;、
「いしはら」のものが本式になりますのでそれ以外が当たったらレア物、ということでどうかひとつ。



はいさいはいさい!LequianColoredです!

きのうは急遽で申し訳ありませんがお休みをいただきました

名護の古我知焼さんをうかがって、好評だった小壷などの陶器を仕入させてもらいました!



今回は10点あまり、いろいろな形のものを選んできました!
どれも、色もきれいでカタチもGOOD!
テーブルや小窓のわきなどのちょっとしたスペースに一輪、花を飾るのにいいですよ!




こちらは白いマカイです。
前回はきれいなブルーの乗ったマカイをいれましたが、シンプルなカラーを選びました。
線彫り・・・鎬でしょうか、のラインが心地よく手に当たります




ふたもの3点。パターンと色の違うドット柄です
調味料や薬味入れに。
ブルーのほうは少し大きいので梅干入れにもいいかもですー



人気のヒージャー柄!ヤギ!やまひつじです!
こちらは、ちょっと前から欲しかったのですがなかなか出会えず・・・
今回、やっとこの3点に出会えました!
さわやかなスカイブルーを背景に、悠々としたヤギがヒージャーが、たぶん反芻しています!はんすう!


こちらは店内用に、花瓶を1点いただきました。
いまちょうどテッポウユリの季節で、わたくし実家でもユリが咲き乱れています。
一株から三籠、じゃなくて10ほどの花が咲きます!
生けておくとつぼみのほうもつぎつぎに開いていくので、しばらくは店内で楽しもうと思います!
FMよみたん いろどりのホームルームで音楽漫画の話をしてくれてたのに便乗して。


まずはこちら、というかこちらを紹介するためだけのBlogですと言っても過言ではない

EXIT コミック 1-12巻セット (バーズコミックス ガールズコレクション)


プロを目指して歌いつづける卓哉と長身ギタリスト凡河内。やっと出会って動き出した二人の行く先は…!? 
というお話。
連載開始は’90くらいなので、もう・・・だいぶ長いですね、と思いきや、途中で二桁年レベルで中断して再開、しかも出版社も移籍、さらにそのあとも移籍移籍でリアルにVANCA(作中に登場する主人公のバンド)状態という。
シリアスなストーリーを芯にしながら、テンポのよいやりとりでスーツと引き込まれていきました
現在12巻で、また数年ストップしているんですが・・・
MIXIコミュでも、藤田さんファンは「だいじょうぶ!待つよ!」態勢ですから(笑
気長に、続巻を待っているところです(^^)




Amnesia (フラワーコミックス 和美クンのポップアップシリーズ)

こちらは・・・こちらもだいぶ昔の作品だと思いますが、ふっと思い出したので紹介してみました。
人気バンドAMNESIAのメンバーと恋愛する主人公ちゃんのお話だった気がしますうろおぼえ。
なんでしょうかね?企画?で、いろいろなバンドがAMNESIAの曲を演奏するCDを見たことがあります。聴いてはないですけど。
黒夢さんとか参加してたような気が。(ような、と 気がします、ばかりですみません(^^;))



ほかに、作品名を思い出せないのですが、大学時代の夏休みに某ビール工場で出荷のバイトをしてたとき、休憩室に置かれてた青年誌系の雑誌に連載されてたのがあるんですけどねー。
内容は、おとなしめな主人公のクラスに、ヒッピーみたいなヤツがいてソイツがギターなど上手いんだけど人格的に非道くて、主人公に酒のましてツぶして財布とかカッパいだりとかするあたりまで読んで、続きがわからないんですが(笑)
どなたか心当たりありましたら教えてください(笑

10年くらい前までは、バンドマンガはヒットしないと言われてたような覚えがありますが、
BECK、けいおん!以降はとても増えたような気がします。

これからも、いい作品と出会えたらいいですね

はいさいはいさいLequianColoredです!

きょうから沖縄は梅雨にはいったとのことで、いちにち雨模様でしたね。
しかし、


梅雨入り宣言のころには雨は降らなくなってて・・・今ごろ宣言かい!
というパターンが長年で定着していると勝手に思っていたので、ツッコむタイミングがなくてちょっと残念です(笑


さて今日は



工房雫さんのモールグラスのPOPを作ってみました






ラムネ色のグラスで、モールがはいっていますが全体にシンプルなスタイル。
お冷やに麦茶になんでもござれでいけそうです

個人的には、やはり 麦茶最強説を推します!
ゴーヤージュースはスプライト割りがオススメ!




ひさしぶりにSAIにてお絵描き。
あんまり上手に描けるわけでもないので、イラスト風に逃げてますが(^^;
これからこんな感じのPOPも増やしていきたいですなー


はいさいさ~い Lequianです~

きょうは、いしはらお気に入りのコップを紹介します!

玉城焼さんのヤシの木コップです!

ぽーんと佇むヤシの木。おおらかで自然な、ピーカンの太陽のしたでのんび~りした雰囲気がでてますねー
根元にはヤドカリがヤシの実を見上げています。



反対には、アダンの木が描かれています
アダンは海のそばでよく見ることができます。
パイナップルに似た実がなっているのをみたことがあるひともいるんじゃないでしょうか。
硬く尖っている葉をつけますが、そのパキパキっとした感じもよく観察されています

ただいま2点、店頭においています
気になったかたはどうぞ見に来てください





こちらも2点、はいっています、島もりだくさんコップ(正式名称は???)