潟スマ! -49ページ目

潟スマ!

スマブラのオフ活動をしている、とある新潟県民のブログ。
大体スマブラDXの記事になろうかと思います。

またまたプレイヤー紹介。
個人的に最注目のシーク使い、KirbyKazeです。
カナダ人らしい。

コンボと復帰阻止(特に対遊撃)が上手い印象。
また上スマジャストミートの判断がいい。アレはバースト確定の場面ならもちろん決めなきゃダメなんだけど、僕は実戦では1回しか決めたことがないです…。


動画は、昨年11月のRevival of Melee 3って大会から。
KirbyKazeはこの大会で3位でした。



ネスのヨーヨーバグについて。


大まかなやり方は以下の通り。

①上スマをホールドさせたときの最初の攻撃判定を当て、すぐホールド解除。(2Hitさせないこと)
ヨーヨーの攻撃判定がネスの足下に残る

②ヨーヨーの攻撃判定が残った状態で、ネスがなんらかの攻撃を出すと1Fで攻撃判定が引き寄せられる。その判定に当たった相手は、ネスが出した技に当たったことになる。
→つまり遠隔攻撃ができる。(横B・上B・下Bは不可。ただしPKサンダー体当たりは可)

③ヨーヨーの攻撃判定が残った状態で、空中下Aまたは空中上Aを出して着地・あるいはPKサンダー体当たりで直接崖を掴むと、攻撃判定がネスの体にまとわりつく。
触れただけで攻撃が当たる

※①でその場に残ったヨーヨーの判定や、③でまとわりついた攻撃判定を相手に当てると、次の攻撃は空振りになるので注意。



初期版でならできます。
修正版でもできるらしいです(未確認)。
完全版は知りません。


文章じゃわからないと思うので、また動画撮りました。



最後にやってるのは小ネタで、地上のネスにPKサンダーを真上から当てると、電気を帯びたように見えるというものです。
その姿、スーパーサイヤ人2のごとし。
ガードかPKサンダーを出すと解除されてしまうので、攻めの縛りプレイが楽しめるかもしれません。
ネス使って縛りプレイとかどんだけマゾなんだって話ですが。






おまけ
ネスのコンボムービー






みんなネスも使おうぜ!!


2011.10.9 加筆修正
特定の技を出しながら着地したときに発生する、見えない衝撃波みたいな攻撃ランディングフォースと言います。

Xやってる人は「ガノン波」って聞けば、何のことだかわかるんじゃないかと思います。
ちなみに64からあります。

「ラディングフォース」と間違える人がいるみたいですが、
Landing(着地) Force(力)なので「ラディングフォース」が正解。
といっても、公式名称ってわけじゃないんですけどね。

着地隙をごまかせたり、逆にごまかされたりするので知識として押さえておきたいところです。
ガチ勢ならもちろん知ってますよね^^


動画撮ってみました。
判定表示付きです!



【DXのランディングフォース一覧】

ファルコン: (空中)下B
ゲーム&ウォッチ: 空中下A
カービィ: 空中前A・空中下A
クッパ: 空中下A
マリオ: 空中下A
ピカチュウ: 空中後A・空中下A
ピチュー: 空中下A
ガノン: (空中)下B

このうち半分くらいが、ダメージに関係なく同じ吹っ飛びです(リアクション固定)。
ダメージで吹っ飛びが変わるものは太字にしました。
ファルコンの下B・ゲーム&ウォッチの空中下A・クッパの空中下A・ピカチュウの空中後ろA・ガノンの下Bです。
ホント作り込まれてるなこのゲーム…

なお、ガノン下Bのランディングフォースで終点のプリンをバーストさせるには、最低でも540%くらい必要のようです…ww
フィニッシュにはなり得ませんね。

僕が知ってるのは全部書きましたが、他にもあるかもしれません。
漏れに気づいたら教えてください。
ヨッシーのヒップドロップはどうなんだろ。違う気がするけど。


2011.10.9 加筆修正