【ライド】弘前から ツル | e-bikeでヒルクライム

e-bikeでヒルクライム

タイトルの割に雪国故、冬場は自転車乗れません。
代わりにインドアゴルフネタや雪の話題を書きます。

(夏用)
e-bikeのグラベルロードを購入。不可能と思っていたヒルクライムを楽しんでいます。
MotoGPとボクシングの話題も書きます。

上がりの愛車はALPINA XD3

ども、レパード沼です





ALPINAは納車時に純正コーティングしてもらいましたが、一冬過ぎてどうも効果が薄れてきたような


そこで、

いつかはやってみたいと思っていた

EX KEEPER

を施工することにしました


ただし、

キーパーシリーズでもトップクラスのEXは施工できる店が限られており、

信頼できるのはやはり専門店でしょ


が、

青森県内で専門店たる

キーパーラボ

は弘前市にしかない


てことで、

昨日弘前市までALPINAを運びました


EXのプレミアム仕様をお願いしましたが、これは時間がかかり、一泊2日になります



弘前にALPINAを運んでから、自転車で帰ることにしました


弘前から青森市の自宅までだいたい40㎞

楽勝👍でしょ



キーパーラボに着いたら、手続き前に自転車を下ろして準備

自転車はe-bikeのトドップではなく、積載が楽なノーアシストのシナプスにしました



手続きが終わって

さぁ帰るぞ




国道バイパスは通行量が多くて怖いので、できるだけ旧道を走ります


岩木山がキレイに見えます



津軽平野を走る奥羽線の電車



奥羽線の北常盤駅


気温は29℃

少しボーとしてきました😞

ボトルの水分が少なくなったので
峠越えの前にコンビニで水分補給


さぁ青森空港道路を登ります



時速10㎞も出ません

最近はアシスト付きのトドップでしか走ってないし、
そもそも
昨年からライドの量が大幅に減っていて脚が衰えています


何度止まろうと思ったことか

フラフラになりながらも脚付きなしで青森空港前を無事通過


ここからは基本、下り基調

ケイデンスは、もはや70を越えないほど脚が終わりました

でも残りゆっくり走れば大丈夫でしょ



空港道路を下り終え、これからは平坦路を走ります

その時
右太もも前内側に激痛

つった😵

幸い広い歩道があったのでそこに自転車を停め、痛みと格闘

今までつったことがない部分だったのでどうすればいいかわからず、水分補給と休憩に終始

ボトルがもう空です

振り返るとそこに自販機

不幸中の幸い

ありがたい

ペットボトル一本追加


落ち着いたところで、ゆっくり走り出します

自宅まで5㎞ほど

大丈夫でしょ




残り2㎞余り

大きな交差点で信号待ち

すると
再び
いや
今度は左足の前内側が
つった


必死に痛みと闘い
落ち着いたところでラストスパート


やっとのことで帰宅できました



ライドをサボっていたせいでしょうか?
それとも年のせい?


めったに脚がつったことがないので、今回はショック

いろいろと反省させられたライドでした



せばまた