ども、レパード沼です。
2022GWドライブ旅
前回は
青森県最南端
田子町方面への
ドライブでした。
【青森県】犬とガーリックとジーザスと
今回は
青森県最北端
大間町を目指します。
スタートは朝6時
息子が推しのライブ鑑賞で
始発の新幹線に乗って
東京へ行くため、
新青森駅まで送りました。
ということで、
早朝スタート!
車はディーゼルのイチコではなく
プレミアムガソリン仕様の
ヴァレンティーノ号です。
パワーで上回り
エンジンは静かで振動も少ない。
ヴァレンティーノ号でのドライブも
気持ちいいな。
国道4号を東進し、
野辺地町から
一部開通している下北道
を通って、ひたすら北上。
ナビでは
大間崎到着予定時刻
9時過ぎ。
早く着きすぎる!
さて、どうしよう?
トド(嫁さん)
尻屋に行こう!
時々、
いや、
いつも良いアイディアを出してくれます。
むつ市内で東に進路をとり、
石灰岩地帯を抜け、
尻屋崎到着
フレネルレンズが見えます。
荒波が朝日で燦めきます。
モデル トド
尻屋崎まで
来たのは初めてです。
キレイな芝生に
白い灯台が印象的でした。
強風もね。
次は大間崎。
津軽海峡に沿って
西進します。
途中、
複数箇所で
片側交互通行に
なっていました。
昨年の豪雨被害です。
一日も早い完全復旧を願います。
大間崎に到着しましたが、
朝食をまともに食べてないので
腹が減りました。
まずはご飯。
大間崎付近は混んでいるので、
フェリー埠頭の方に移動して
食事処を探します。
見つけたのが
地元の寺川食堂。
中に入ると、
魚ないですけどいいですか?
と聞かれました。
大間と言えば
マグロです。
マグロを食べたいけど、
無くても全く問題ありません。
注文したのは
肉野菜炒め定食
おいしかったよ!
お腹いっぱい。
さぁ、
大間崎に戻ります。
モニュメント
たくさん人がたかっていました。
目の前の土産物屋には
マグロ漁師グッズが
たくさん売っていました。
もちろん、あの
山本さんグッズも。
そして、
自販機の横には
下北半島(右側)って
斧、まさかり
みたいな形でしょ!
450km強
一般道のロングドライブ。
前回、
イチコでのドライブは
全く疲れませんでした。
ヴァレンティーノ号も
全く疲れませんでした。
いい車達です。
ただし、ヴァレは
15km/Lを
超えませんでした

青森県端っこの旅
2カ所制覇
この後どうなる?
せばまた。