【ライド】アスリート気質? | 暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども、レパード沼です。


緊急事態宣言解除地域の青森県。

少なくとも青森市は概ねコロナ前に戻りました。
もちろんスーパーや飲食店では感染症対策をやっていますが。

まだまだ油断できないけど、市民生活は表面上戻りつつあります。


自宅待機の時や雨天の週末にはスマートトレーナーで走った成果が表れてきたのか、というお話。


日曜日は昼前まで職場に出ていましたが、帰ってからすぐ嫁さんと早い昼食に。

第一希望のひらこ屋きぼしは駐車場が満車。
すっかりコロナ前に戻っていました。

すぐ近くの
長尾中華そば中央店
に行きました。

今回は、
こく煮干塩味


ごくにぼ(超濃厚煮干)より食べやすかったよ。


食後、
ドライブがてら山に行ってコーヒーでも、という思いもありましたが、天気がいいのでライドに行くことにしました。


当初は、
夏泊半島の東側でも走ろうかなと思い、車を東に走らせましたが、合浦公園の辺りで霧が。

そうでした。
最近ヤマセ傾向の日が続いていたのでした。
注:ヤマセとはオホーツク高気圧から吹き出る冷たい湿った北東風のこと。

まずい。
すぐさま進路を反対にして、津軽半島の東側を目指しました。

ベイブリッジを越えてフェリー埠頭の駐車場からスタートです。

ヤマセの影響で、こちら側でも薄い霧、気温も低め。

蟹田まで、バイパスではなく、旧道を北上します。
交通量は少なく快適なのですが、ヤマセなので、弱いながらも向かい風。
引き返そう
という弱気に耳を貸さず、地味に、着実にクランクを回しました。

途中、
玉松台でトイレ休憩をした以外は、一度も止まることなく、蟹田到着!

遠くに見えるむつ湾フェリーの船体。
いつもと違うところに係留されているぞ。

近くまで行ってみました。


コロナの影響か、運休しているようです。

まだまだコロナは終息していないのだ‼️


ミニ羊羹で補給して、休憩終わり。
再スタート。

蟹田の中心に、
津軽八十八ヶ所霊場
の一つがあったはず。
寄り道して場所を確認しました。


往路が向かい風ということは、

復路はやっぱり追い風\(^^)/
弱いけど。
3〜4㎞/h速くなりました。

蓬田村に入る直前、視界が開けたところで左前方に青森港を目指す津軽海峡フェリーを発見。

負けられない‼️

追い風を利して平均速度を上げます。
先に青森港に到着するのだ‼️


旧道は道路が悪く、ぼこぼこです。
後ろから車が来ない時は荒れていないセンター寄りを走ったりして体と自転車を労ります。

それでも向かい風に邪魔されないので、速度は(レパード沼の中では)高めをキープ。
フェリーの前に出ました。


フェリー埠頭の手前の油川地区まで来ました。

フェリー、
まだ埠頭に入っていません(^-^)/


勝った!

写真を撮ってから余裕で埠頭へ。

岸壁でフェリーの接岸するようす優越感に浸りながら眺めました。





道中、
写真撮りたいなぁ、
と思うことがたくさんありましたが、走り続けました。

止まって写真を撮ると自分に負けてしまう感じがしてしまうのです。

ヒルクライムで脚をついてしまうのと一緒の感覚。

ブログネタの為には止まって写真を撮るべきなのでしょうが。

私にとってロードバイクに乗ることは、修行なのでしょう。
これはアスリート気質、
と言っていいでしょうね。


本質は、
ただのメタボ解消
ですけど。

津軽八十八ヶ所霊場巡り
では、そういきません。
写真を撮りまくる覚悟です!


走行距離  48.9㎞
走行時間  1時間51分

平均速度  26.2㎞/h
↑ ここにきて自己記録更新!

かなり嬉しい。


せばまた。