ども、レパード沼です。
ボクシングもMotoGPも
試合、レースがないので、
当然テレビ観戦もできず、
ネタがない。
幸いにして、
青森県は非常事態宣言が
解除となり、
今日あたりは青森市内は
終息宣言されたみたいな
通常の人通りのように見えます。
危険だなぁ。
さて、
ネタがないなら
作ってやろうじゃないか❗
というわけではありませんが、
昨年は八甲田山中の
田代平(たしろたい)まで
ヒルクライムしましたが、
今回は田代平の反対側、
萱野高原、通称、
萱野茶屋
(かやのちゃや)
を目指すことにしました。
車で何度も通ったことがあり、
おっさんには恐怖を覚える
ヒルクライム。
一度チャレンジして
モヤヒルズから300m進んで
挫折したことがあります。
萱野茶屋は田代平ルートより
標高が低いので、
今のレパード沼には
きっと登れるだろう。
たぶん。
いつものように、
市街地は車載して移動。
青森市横内の
かっぱの湯という温泉に近い
駐車帯まで行き、
いざ登らん❗
25分ほどで
モヤヒルズスキー場
に到着。
ロードバイクに乗り始めた頃
何度かここまでは来ました。
ここから先が、
自転車では未知の世界。
わずかな休憩のあと、
本格的?なヒルクライム開始。
萱野茶屋は無理でも、
途中にある
岩木山展望所
までは登るぞ!
速度は10km/hも出せない坂が続きます。
何度も止まろうか
と思いましたが、
粘って粘って何とか岩木山展望所に到着。
天気も心配だし、
ここで戻ろうか、
という弱気を振り切り、
萱野茶屋を目指して❗
再出発して間もなく、
奴が‼️
冬、
八甲田スキー場に毎週通っていた頃、
登れない車が続出していた
激坂ヘアピン。
インナーローでダンシングして、
やっとクリア。
もう脚は終わり。
ヘロヘロ寸前、
萱野茶屋に到着!
八甲田連峰がお出迎えです。
虫がうるさいので、
半透明ウインドウブレーカーを
着こんで休憩なしで下ります。
上り 55分、
下り15分。
あっという間。
ちょっぴり損した気分。
何だかんだで、
萱野茶屋制覇!
感想。
八甲田山越えは
無理と悟った。
せばまた。