【ライド】夏泊半島一周 | 暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども、レパード沼です。


先日、夏泊半島を一周してきました。

久々だなぁ、
と思って調べたら、
何と😲
2016年4月以来、
3年3ヶ月振り!

その時は、
エキップ・デュ・シャンペニオンという名の自転車倶楽部最初のライドでした。
シャンペニオンは退会こそしていないものの、もはや幽霊部員。

大島まで走ったりは時々ありましたが、一周はしていなかった。


市街地を走りたくないので、いつものように車で。
今回は浅虫温泉の道の駅まで行きました。


コースは、土屋地区から半島に入る、時計回り。

最初にある坂は、昔は苦労して登りましたが、意外に苦しくない。

これがキャリアというやつでしょうか。少し嬉しい。

半島の西側は、
火成岩が多く見られる地質。
海岸には巨岩、奇岩が多く存在します。


これは、
別当石と呼ばれる、
節理が特徴の安山岩の岩塊です。

風化で昔と形が違っているような気がします。

今日の別当石

的に記録を残すつもりで、この写真を撮りました。


走りは意外にも順調。

さては無風か追い風?

休憩ポイント、大島に到着。


看板の地図を見ると、
まだ1/3程度しか走っていません。

このあたりで、すでに風を強く感じます。
半島東側は、海からのヤマセ(東風)かも。
そうなると、向かい風。
イヤだな。

コンビニで買っておいたヨモギ餅で補給して、
さぁ後半(まだ2/3あるけど)。


大島の駐車場を過ぎると、
やっぱり!  向かい風。
進まねー😣

大島を過ぎると、すぐに赤い⛩️が。
椿山神社です。
ここを舞台にした推理小説を昨年読みました。
「夏泊殺人岬」内田康夫

東側はほとんどフラットですが、
立石と呼ばれるチャートの岩体のあるあたりだけ、少し登ります。
でも、
全然苦しくない。
少し嬉しい。

ところで、
立石の北側には石灰岩の岩脈があります。

チャートに石灰岩

半島の東側は堆積岩の露頭がほとんど。
ミニジオパークですな。


東滝地区の駐車帯でトイレ休憩。


もう少し行くと、
嫌いな国道の走行になります。

片側一車線の国道4号。

皆さんちゃんとよけてくれ、怖い思いはしませんでした。

おまけに追い風ぎみ。
快適に走れました。

💡

せっかく浅虫温泉まで来たから、浅虫ダムに行ってダムカードをもらおう。

道の駅を通りすぎ、ダムへ。

青森は最近雨が少ないせいか、ダムの水量は少ない気がします。


証拠写真を撮って、道の駅へ戻りました。
カードの配布場所は道の駅なんです。

道の駅に着いたら、歩道橋の下にあるペダルレストに自転車を置き、受付でダムカードをいただきました。

残念。
デザインは前と同じ。

次はいつものソフトクリーム🍦



自転車を車載し、次に向かったのは、道の駅の温泉。

浅虫温泉の道の駅ですから、最上階に温泉があるんです。


陸奥湾を眺めながら、温泉に浸かりました。
夕陽が沈む頃だと、最高の景色が広がるはず。
でも十分満足しました。


一回のライドの距離は短いですが、地味に走っているせいか、初心者の頃に感じた夏泊半島の上り坂はつらくありませんでした。

少しは成長しているのかな?


せばまた。