ども、レパード沼です。
前回は、
無事8耐決勝がスタートし、お昼を食べたあと1コーナー先のBスタンドへ向かうとレパード沼を猛烈な腹痛が襲った。
というところまででした。
周期的に腹痛に襲われ、息も絶え絶えにやっとBスタンドにたどり着きました。
ト、トイレ
嫁さんに一言言い残し、駆け込みました。
個室はすべてレッドフラッグ。
万事休すか?
イエローフラッグだ!
よく見ると一つだけグリーンフラッグが。
オイル漏れのピンチをしのぎ、
無事走りきりました。
さて、
落ち着いたレパード沼はスタンドを捜索。
日陰はすべて埋まっていたので、
しょうがなく日向で撮影開始。
倍率が低いのでイマイチですが、
撮影ポイントとしては、いい!
さすが「師匠」の教え。
5分ほど撮影してからS字方向へ移動。
日陰が少なく、熱い。
所々で撮影した結果が、これらです。
トリミングしているし、今回新調したレンズもイマイチでお恥ずかしい写真ばかりです。
逆バンク先のトンネルをくぐる直前、
シュー、ギー、グシャ
という音がした方を見たら、1台激しく転倒していました。
恐ろしい音でした。
そういえばBスタンドへ行く前、
ホームストレートから1コーナーへ飛び込んでいくバイクを見ました。
あんな猛スピードからコーナーに侵入するなんて、
ライダーってスゴイ、と思いましたが、
改めて、バイクの恐ろしい一面を感じました。
トンネルを抜け、無事グランドスタンドまで戻ってきました。
嫁さん、よく付き合ってくれました。
騙されたってあとで言われましたが。
罪滅ぼしに、一緒に赤福氷の列に並んでやりました。
(単に自分で食べたかっただけですが)
スタンドに戻り、赤福氷を食べながらレース観戦。
ちょっぴりうたた寝もして、至福の時間です。
息子も戻ってきて6時が過ぎましたので晩ご飯を食べに行きました。
私は牛すじカツカレー
食べかけの写真で申し訳ない。
まだ明るかったのですが、今を逃してはもう見られないので、観覧車に乗りました。
スタンドに戻って最後の観戦。
いつの間にかカワサキがトップで後続を離している。
これはカワサキが優勝か?
残り10分、
突然モニターに煙をふくバイクが。
スズキ2号車だ。
2コーナーから芝生の上を走っている。
このまま止まるのか?
かわいそうに、あと少しだったのに。
ん?
何と2号車がコースに復帰!!
えーっ、オイル大丈夫?
フラッグは出ない。
このままチェッカーまで進めるのか?
そしてあの出来事が。
その瞬間、スタンドは悲鳴に包まれました。
カワサキ、ジョナサン・レイが転倒!!!
レッドフラッグだ!
どうなるんだ?
レッドが出る前にフィニッシュラインを通ったカワサキか?
それとも、カワサキがリタイヤとなってヤマハの優勝か?
周囲でもいろんな声が聞かれます。
バイクがピットレーンに戻ってきて、
静かになったスタンドに、ピエール北川さんの声が響きます。
暫定の順位が発表されました。
優勝はゼッケン21 ヤマハファクトリーレーシングチーム!
悲鳴も上がったのでしょうが、
レパード沼が座っていたのはヤマハ応援席の上。
大歓声です。
レパード沼自身もヤマハの麦わら帽子をかぶって、
ライトスティックは青色で応援していたので、
一緒になって
オー!!
と大騒ぎです。
釈然としないものの、
表彰式が始まり、ヤマハの優勝を称えます。
座っていたのは表彰台の前。楽してベスポジ。
近年にない大接戦でした。いいレースでした。
ヤマハもカワサキもホンダもスズキも、
いいレースをありがとう。
最後の花火を見てからスタンドをあとにしました。
買い忘れていたお土産をゲットしてからホテルに戻りました。
モヤモヤがくすぶっていました。
部屋に入ってから程なく、息子から衝撃の一言。
優勝はカワサキに変更!!
なぬぃ!!??
この件に関してはまた長くなりそうなので、
本日はここまで。
せばまた。