【鈴鹿8耐】2019 ③ 決勝観戦記 | 暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども、レパード沼です。

決勝の日の朝、外は☀️

良し❗

すぐ身支度してサーキットへ。
朝食は後回しにして、
朝のピットウォークへ。

第一目標は、
ヤマハ TECH21のTシャツ
のゲット。
毎日の数量限定販売だそうで。
金曜日に見かけた時、
迷わず買っておくべきでした。

ゲートを過ぎてまっすぐヤマハブースへ。


すでに長蛇の列。
無論買えませんでした。

8耐恐るべし。

開場から間もないのに。

望みを叶えるためには、
すべてにおいて、
スタートのかなり前から並ぶことが必要である。

勉強しました。

ピットウォークではギリギリまでいました。おかげでヨシムラの集合写真撮影の現場に出会いました。


一旦、サーキットを後にし、
朝食会場へ。

昨日のように、
ライダーなど有名人は見かけませんでした。
メニューは昨日と全く同じ。
ということは・・・。

遅い朝食をしっかり食べて長丁場に備えました。

部屋に戻って観戦体制を整え、
いざ8耐。

赤福氷を買ってから入ろうとしたら、
青木拓磨さんのライドが始まりそうだということがわかり、赤福氷は嫁さんに任せ、息子とV2席へと急ぎました。

何とか間に合いました。

いい姿だなー、
とは思ったけど、
一回練習で乗っている姿をテレビで見ているので、思ったほど感動しませんでした。
勝手だね、一般人。

嫁さん、赤福氷ゲットして階段を登ってきました。
これが噂の、
うまい。気に入りました。


スタート進行は順調。

ウォームアップラップの後、
MusashiRTハルクプロ634号車がピットロードへ。
違反で90秒のペナルティを受け、ピットスタート。

ムサシ、終わった。
ここ数年、634号車は不運続き。
今、必要なのはお祓いかも。

スタート。

ヨシムラ12号車が滑り出し好調。

優勝争いをするとみられるワークス3チームが、慌てずに上位をキープ。
静かな滑り出し。

しかし、
スタンドではバイクの爆音がひどくて、ピエール北川さんらの実況が全く聞こえません。
だからレースで何が起こっているのか、さっぱりわかりません。
実況を聞く方法の研究が足りませんでした。今後の課題です。

しばらくすると息子が、
こっちに就職している高校の同期と合流する、と。
モータースポーツ好きのあだ名「師匠」は、大学も仕事も三重にしたのです。
本人に会って少し話をしたら、
「8時間もあるからスタンドだけでなく、あちこち歩いた方がいいですよ」
とアドバイスをいただきました。

フム。

Bスタンドで撮ったというスタート直後の写真は説得力十分。

フムフム。

後で嫁さん連れて行こう。


お昼は嫁さんと二人。

Bスタンドに近い方のグランドスタンド下に行ってスパイシーハンバーガーを食べました。
嫁さんは唯一売れ残っていた(^_^;)
スズキの応援のり弁。

食べ終わったところをみはからって、
このあとぐるっとコース半周しない?
と嫁さんを誘ったらOK。

このあと、嫁さんを道連れにしたレパード沼に、バチが当たりました。

Bスタンドに向け、炎天下、歩いていると突然の腹痛。

ヤバい。遠くに霞むBスタンドがいっそう遠くに見えます。

あそこまで無事にたどり着けるのか?


続きは聞きたくないでしょうが、
長くなりましたので、
今日はここまで。

久々の東海道新幹線から
富士山見えませんでした。
の、
東北新幹線車内から。


せばまた。