万年筆と今日の時計 | 順風満帆yuruyuru日誌

順風満帆yuruyuru日誌

極めて個人的日誌。目指すはゆるゆる人生。



万年筆と今日の時計

万年筆が好きで、このところ再びよく使うようになりました。


とはいえ、使い勝手はボールペンに太刀打ちできないし、さらに油性から発色の良い水性やGELインクなど、ボールペンの進化には目を見張るものがあります。

どう考えても万年筆なんてオワコンですわ。


なので万年筆からは長らく遠ざかっていました。


それでも再び使い始めると、ハマります。

楽しみ方を知ればなかなか奥の深い趣味の世界です。


去年、個人的にしんどいことがあって、マインドフルネスのためにノートにとにかく文字を書き記すことを習慣にしました。

そのせいか、落ち着いて今に集中できるようになりました。

まぁ、そんなことのために再び使い始めたわけです。


今のお気に入りは、

プラチナ キュリダス

パイロット キャップレス

パイロット ヘリテージ912

この3本です。


というか3本くらいに絞らないと、インクが乾いて書けなくなってしまうのです。

そんな面倒くささが、なんだかなぁ…と思いながらも、万年筆にハマっているこの1年くらいです。


他にも全部で10本くらい持っていますが、結局この3本です。

キュリダスとキャップレスは、機動力を考えるとこれになります。

書き味を重視すればヘリテージ912になります。


機械式腕時計と同じように、贅沢品の部類かと思いますが、なんか味わいや趣があって良い道具です。

なんでこんな面倒くさいものにハマってしまうのでしょうかね?



さて今日の時計は、パガーニデザイン。


よくオマージュ時計の議論を最近お見かけしますが、元となった時計とは全く別物として捉えるべきと思いますね。

そもそも限られた大きさや形状に同じ機能を持たせて、人間が考えるとなりゃあ似て当たり前だし、全ては模倣の中からしか新しいものは生まれないと私は思います。


日本車だって、昔は外車のパクりでしかなくて、それでも別物として柔軟に受け入れてもらえたからこそ、その後に優れたものを作り続けることができ、今の日本車が存在するのだと思います。


そっくりだから、どこ製だからというだけで、全否定は私はしないですね。


まぁ、それも「私は」ということで、いろんなご意見や考えがあって良いし、正解も不正解もありません。


時計なんて所詮ただの時を知るための道具だし、趣味の世界です。

十人十色ですしね、なんとなく気に入った形や、琴線に触れるデザインにイイねって感じで、おおらかに楽しめば良いのになぁと思いますね。