土佐大正にて ホビートレインとしまんトロッコ(ただしトロッコ車両なし)の交換

 

 

予土線鉄道ホビートレインはツアー客で満席。あえなく後部で立つことになりました。

 

満員の理由の一つは、車内に飾られているHOゲージのケースがあること。乗客が少ないことを逆手に取ったアイディアですが、座席は少なくなります。結果的に立っていた方が風景はよく見えたのでよしとしましょう。

新幹線用の座席が2列設置され、乗車記念スポットになっていました。

 

JR四国ゆかりのHOゲージ車両が飾られています。

 

上段は普通の運賃表ですが、下段が新幹線開業時の駅名が入ったものでした。たぶん、進行方向は昔の運賃が表示されるのだと思います(確認できず)

 

驚異的に少ない列車本数。通学にも使えず、どうしたいのか謎な列車設定。

 

窪川駅を出発しました。信号柱が良い感じの形です。

 

名義上の予土線と土佐くろしお鉄道の分岐駅、若井駅。

 

先ほど通過した川奥信号場に再度やってきました。ループ線の下の線路(土佐くろしお鉄道 中村線)がかろうじて木々のすき間から見えました。予土線には通過信号機がないのか、一度停車した後出発します。

 

川奥信号場全景。予土線は中村線開通後にループ線から分岐する形で開通したので、川奥信号場はその分岐のために開設されたのですが、ループ線から分岐するというトリッキーな設計に感動を禁じえません。

 

川奥信号場からしばらくトンネル区間が続きます。快適に飛ばしてしばらく行くと土佐大正駅。ここで30分程度停車し、列車交換を待ちます。

 

ここでは国鉄がまだ健在。国鉄土佐大正駅。

 

建設は1974年、おー同い年。

 

駅前を散策していたら、交換列車のキハ54 しまんトロッコ号が停車していました。今日はトロッコ車両は連結なし。

 

土佐大正から江川崎までは四万十川と離合を繰り返しながら走行します。四万十川は右へ左へ蛇行しますが、予土線はトンネルと鉄橋でほぼ一直線にぶち抜きます。途中、沈下橋も何か所か見ることが出来ました。

 

大自然の中をぶち抜く高規格な直線路をキハ31が疾走します。

 

線路とは対照に駅施設はローカル感満載。

 

窪川出発から約1時間半で江川崎到着。本来ここで5分程度停車するはずが、何らかの理由で遅延していたらしく、すぐに出発。

江川崎で下車客がいたためここから着席。ツアー客はほぼ通しで乗車するようで相変わらずの乗車率100%です。

 

ここから着席のため写真はほぼはし。

 

江川崎からは昔の宇和島鉄道という軽便鉄道を改修した路線のため、目立って線路状況が悪くなります。今までほとんど見なかった踏切が多数、路線もくねくねとしており、雑草がはびこっています。明らかに速度も遅くなります。

 

この日は月曜日だったにもかかわらず、学校が休校だったのか沿線の中高生が多数乗車してきます。宇和島方面に向かうほど学生が押し寄せ、通路も満員。途中で列車交換しましたが、反対側も多数の乗車。キハ31単行では厳しい状況です。

 

今回、予土線を乗車して初めて分かったのですが、予土線の分水嶺は北宇和島手前の峠でそこまでは四万十川流域だったこと。行政区分は江川崎から宇和島側が愛媛県ですので、ちょっと意外でした。調べると、雨量が多い四万十川側にくらべ、宇和島側は雨量が少ないそうで、だからこそミカンの産地なのだと納得しました。

 

急な峠を越えて、北宇和島を過ぎると終点の宇和島駅です。多数のツアー客はすぐにどこかに散っていき、静寂の中、キハ31が次の仕業に備え給油を始めていました。

 

続く...