4thのぱーる、5thのいちごのVer.4.3ストーリーを進めてみました。
なおすでに1stのこがね、2ndのちょこ、3rdのさくらはすでにVer.4.3をクリア済です。
※1 (2018/9/8) #95 Ver.4.3ストーリーをクリア(ボス戦の記録のみ)
※2 (2018/10/9) #104 Ver.4.3ストーリーをクリア(その2)(ボス戦の記録のみ)
※3 (2018/11/18) #106 Ver.4.3ストーリーをクリア(その3)(ボス戦の記録のみ)
双子のぱーる・いちごはこれまでと同様のしばり条件付きでプレイしています。
・ぱーるは踊り子で、いちごはどうぐ使いでプレイする。
・ぱーるはいちごを、いちごはぱーるをサポート仲間で雇う。
(1) ぱーる(踊り子)
(1) 遺跡のウルベア魔神兵たち 1戦目 討伐タイム 4分08秒
(2) 魔神兵ゼェード 1戦目 討伐タイム 3分50秒
(3) ウルベア大魔神 1戦目 討伐タイム 8分20秒
(4) 黒衣の剣士パドレ 5戦目 討伐タイム 9分42秒
パーティ構成は、
Lv105 戦士 両手剣 (サポート仲間 ちょこ)
Lv105 僧侶 スティック (サポート仲間 さくら)
Lv105 どうぐ使い ブーメラン (サポート仲間 いちご)
Lv105 踊り子 扇or短剣 (自分 ぱーる)
で進めてみました。
遺跡のウルベア魔神兵たち戦、魔神兵ゼェード戦、ウルベア大魔神戦の中ボス3戦は、どれも踊り子得意の短剣毒攻撃がNGの相手でしたが、3戦ともうちのキャラ5人の中で最速討伐タイムで1戦目でクリア!
ところがラスボスの黒衣の剣士パドレ戦が大苦戦!
上のパーティ構成で2連敗してしまいました。
敗因は明らかに蘇生回復役不足で、時獄の開門(真・時獄の開門)時にどうしても僧侶一人では蘇生・回復が間に合いません。
とりあえずサポート仲間のいちごをどうぐ使いから僧侶にササっと変えて、戦士・踊り・僧侶・僧侶の構成で挑戦してみたのですが、またもや2連敗!
そのうちの1戦はサポート僧侶のMP切れに気付かなかったという私の単純ミスですが、サポート僧侶二人だと行動パターンが同じなので範囲攻撃を同時に受けてしまったりどうもいまいち。あと風斬りの舞が一応あるとはいえバイキルト役がいないのも気になります。
そこで5戦目はサポート僧侶の一人をサポート旅芸人に変更して、バイキルト役入りで蘇生回復役を二人確保することにしました。
Lv104 戦士 両手剣 (サポート仲間 こがね)
Lv105 旅芸人 扇 (サポート仲間 ちょこ)
Lv105 僧侶 スティック (サポート仲間 いちご)
Lv105 踊り子 短剣 (自分 ぱーる)
自分踊り子もこれまでは武器を扇に持ち替えて風斬りの舞をしたりしていましたが、今回は短剣オンリーでガシガシ削ります!
結果、黒衣の剣士パドレ戦もうちのキャラ5人の中で最速討伐タイムで倒すことができました!
これでダメだったら現時点で全職中で総合力圧倒的No.1の天地雷鳴士(カカロン)をサポート仲間に加えるしかないかなぁと思っていたので、天地雷鳴士に頼らずに勝つことができてよかったです。
(2) いちご(どうぐ使い)
(1) 遺跡のウルベア魔神兵たち 1戦目 討伐タイム 4分20秒
(2) 魔神兵ゼェード 1戦目 討伐タイム 5分25秒
(3) ウルベア大魔神 1戦目 討伐タイム 8分40秒
(4) 黒衣の剣士パドレ 4戦目 討伐タイム 14分20秒
パーティ構成は、
Lv105 戦士 両手剣 (サポート仲間 ちょこ)
Lv105 僧侶 スティック (サポート仲間 さくら)
Lv105 踊り子 扇 (サポート仲間 ぱーる)
Lv105 どうぐ使い ブーメランor弓 (自分 いちご)
で進めてみました。
こちらも遺跡のウルベア魔神兵たち戦、魔神兵ゼェード戦、ウルベア大魔神戦の中ボス3戦は特に問題なかったのですが、ラスボスの黒衣の剣士パドレ戦でやはり大苦戦!
敗因は先ほどのぱーると同じで、明らかに蘇生回復役不足で、時獄の開門(真・時獄の開門)時にどうしても僧侶一人では蘇生・回復が間に合わずに2連敗。
そこで蘇生回復役を二人にするために、サポート戦士をサポート賢者に変更して、アタッカーはサポート踊り子のぱーるのみの1トップ体制に変更。
Lv105 賢者 ブーメラン (サポート仲間 こがね)
Lv105 僧侶 スティック (サポート仲間 さくら)
Lv105 踊り子 短剣 (サポート仲間 ぱーる)
Lv105 どうぐ使い 弓 (自分 いちご)
自分どうぐ使いは、バイキルト・スクルト・ピオリム・プラズマリムーバー・どうぐ最適術などの補助役だけでなく弓で積極的に攻撃します。
結果、この構成でも1度は全滅しましたが、2度目(計4戦目)で勝つことができました!
踊り子(ぱーる)&どうぐ使い(いちご)コンビで勝つことができてよかったです。