柚子胡椒がお好きで、自分で作ってみようと、
例年9月になると、
柚子胡椒作りましたとか、
ワークショップのお知らせを見かけるので、
今年こそは、柚子がしっかり青い間にワークショップを開こうと決意しましたが、
何故か見かけませんね。
折角手作りするのですから、好みの塩分量で作っていただきます。
柚子胡椒の最初の作業は、柚子皮の青い部分だけを取り出します。
包丁でそぐ方法と、おろし金を使う方法があって、
今回は、おろし金(レモンの皮おろし)を使って、取り出してもらいました。
白い部分が入ると苦くなるので、青い所だけと思うと、
思うようには、量が取れないんですよね。
ここが、柚子胡椒作りの最難関ですが、青い所だけきれいに取り出されていました。
やはり青い柚子は、香りが爽やかですね。
黄色くなるにつれて、まろやかになってきます。
どちらも青い時に作ると、辛みも香りもシャープです。
柚子が黄色くなっても柚子胡椒は作れますし、
柚子胡椒、完成です。
もう一品、三升漬けは混ぜるだけ。
美味しくて、ご飯が3升食べられると言うところから来た三升漬け。
辛いものがお好きな方に、好評です。
FBは、見てもらっていると、実感ができます。
しかし、アメブロは、手ごたえを感じにくかったのですが、
こうして見ていてくださる方があると思うと、励みになります。
なるべく毎日書くことが目標になって、
ほとんど日記になってますが、
検索から過去記事を読んでくださる方もいらっしゃって、
お役に立てているのではないかと思っています。
今日は、私の教室をわざわざ探し出して来てくださって、ありがとうございました。
ブログも教室も続けていこうと励みなりました。
ありがとうございました。
柚子胡椒ワークショップは、10月にも開催予定です。
日程が、近々お知らせします。
ご希望の日程がありましたら、お問い合わせください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325
今の季節によく読んでいただく記事です。
料理教室のご案内
【募集】柚子胡椒ワークショップ
作っていただくのは、柚子胡椒と三升漬け。
三升漬けは、これがあればごはん3升食べられるくらい美味しいという東北北海道の保存食です。
とてもとても辛いです。
他の日程でご希望の方は、ご相談お問い合わせください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325
【実習内容】
作ってお持ち帰りいただきます。
・柚子胡椒
・三升漬け
説明のみ
・皮を削いだ柚子の利用法をお伝えします。
【募集人数】
・1名様
【受講料】
・4000円
【場所】
宝塚市 自宅(ご参加の方にお知らせします)
最寄り 阪急、JR 徒歩
お車の方は駐車場にご案内します。
~*必ずお読みください*~
☆ キャンセルについて
やむなくキャンセルされる場合は、なるべく早くご連絡ください。
ご事情もおありでしょうから、振り替えなどご相談させていただきます。
【キャンセル料】
・予約日より2日前よりキャンセル料2000円お振り込みください。
・当日キャンセルの場合は、全額お振り込みください。
☆お子様連れで受講を希望される方へ
・若いお母さんを応援した気持ちは大きいのですが、何分子どもさんの安全を考えた家の作りをしていないので、お子様連れはご遠慮ください。
・かわりに、何人かお仲間を集めていただいたら、出張をしています。出張費用などはご相談ください。
☆アレルギーや苦手な物はお知らせください
・事前にアレルギーや苦手な物は、お知らせください。
お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いいたします。