月一身体メンテナンスデー。

今月は秋保先生。

平井先生のメソッドは、することが多くて、

 

やっては忘れ、

 

忘れては思い出しの繰り返しです。

 



正直めげることも多いですが、

今日秋保先生の施術に向かう道すがら、

 

そう言えばと、思い返してみました。


毎年出るしもやけ、口内炎、口角炎、

 

地味ですが、不快です。

今冬はありませんでした。

 


私はめったに熱が出ず、

冷えや胃腸から体調を崩すパターンなのですが、

それもありませんでした。

昔は、体中にカイロを張らないと、

冬は動けなかったので、雲泥の差です。



秋保先生の紙コップのお灸も、


コツコツ続けてきた成果かと思い、

 

よくやってるわ!私!と自画自賛していると、

秋保先生からもお褒めいただき、嬉しかったです。


しかし、

1つクリアすると、また次の課題が出てきます。

今日も、全く気付いてなかった嚥下の不具合が見つかりました。

いつまで続くのか、道は遠いですが、気分は軽やかです。

 



今日のランチは、いつもの中華ではなく

(日替わりが天津飯だったので、心が動きましたが)

 

Q’sモールのタニタ食堂に行くことにしました。

 



大阪にもあるんですね。

今時のモバイルオーダーだそうで、しまった!

帰ろうかと思いましたが、

スマホが苦手と言っていては、この先、生きていけません。

 

台湾からの帰り、娘と別々の空港から帰ることになり、

モバイルオーダーができないので、何も食べられず、

 

自動販売機の飲み物しか買えなかったのは、辛かった!

 

食事の後は、懸案事項だった足袋屋さんに、いよいよ行きます。

 


 

 

 

 

 

【寒くなるとよく読んでいただく記事】

 

 

 

 

 

 

 

【教室のご案内】

2025年の教室予定

【手作り味噌教室】
 

毎年、大変好評をいただいている

手作りみその教室をします。

麹の量は、当日味見していただいて、

お好みで決めてください。

麹が多くなると、甘い味噌が出来ます。

 

2キロのお味噌をお持ち帰りいただきます。

・大豆:北海道産大豆

・麹 :兵庫県香住町森新屋商店

・塩 :最進の塩(平釜)

 

【参加費】

6500円

 

【募集人数】

満席になりました。

 

【持ち物】

・エプロン

・3リットル入る容器

 

【場所】

宝塚市の自宅ですので、お申し込みの方に直接お伝えします。

 

 

開催可能日

 

3月以降は、要相談を承ります。

 

ご希望の日程がありましたら、お問い合わせください。

 

 

お申し込み、お問い合わせは、こちらにお願いします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325

 

 

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)
 




 
お申込み、お問い合わせはこちらにどうぞ。    
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325