特に炭酸水、
それも安い炭酸水の栓を開けるのに、
難儀します。
メーカー品の炭酸水はそれほどでもないので、
容器へのお金のかけ具合の違いでしょうね。
先日のさとう式のテーピング講座でも、
持ち方ひとつで、
力の入り具合が全然違うと、
教えてもらいました。
が、
加齢とともに、握力がかなり落ちてきているので、
道具に助けてもらっています。
一番確実なのが、
右端の棒状のオープナー。
蓋の両端をがっしり挟んで、ひねります。
意外と使えるのが、左上の黒い丸シート。
30年以上前に、
今はもうない帷子の辻のジャスコの
100円均で、買いました。
ボロボロになってきているので、
探しているんですが、
出会えずにいます。
【寒くなるとよく読んでいただく記事】
【教室のご案内】
【手作り味噌教室】
毎年、大変好評をいただいている
手作りみその教室をします。
麹の量は、当日味見していただいて、
お好みで決めてください。
麹が多くなると、甘い味噌が出来ます。
2キロのお味噌をお持ち帰りいただきます。
・大豆:北海道産大豆
・麹 :兵庫県香住町森新屋商店
・塩 :最進の塩(平釜)
【参加費】
6500円
【募集人数】
満席になりました。
【持ち物】
・エプロン
・3リットル入る容器
【場所】
宝塚市の自宅ですので、お申し込みの方に直接お伝えします。
開催可能日
3月以降は、要相談を承ります。
ご希望の日程がありましたら、お問い合わせください。
お申し込み、お問い合わせは、こちらにお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325