神戸には、素通りできないお店が、
沢山あります。
毛糸屋さんに入るのは、久しぶりです。
というか、近づかないようにしていました。
編み物をして腱鞘炎になったことがあったからです。
編み物は、専修学校も通って、
専修学校の教員免許も取りました。
京都にいる頃は、ニッターの内職をしたこともありました。
しかし、
それまでどんなに長時間編み物をしも平気だったのが、
腱鞘炎になってから、
ちょっと長めに編み物をすると、
すぐ手が痛くなってしまいます。
編み物は編み出すと、
つい、もう一段もう一段と編んでしまいます。
なので、極力毛糸屋さんには近づかないようにしてきました。
市販のニットの帽子を買って、
これの色違いで編んでみたいと、
編み物熱がまた上がってきました。
今、また編み物ブームが来ているそうですね。
お店の方からも、聞きました。
それに刺激されたのかも。
何度もブームが来ては、消えていくの繰り返しですが、
編物する人が増えて欲しいです。
編み物の魅力は、
何もない所から形になっていくのが楽しいです。
どこでもできると言うのも大きいです。
久しぶりの毛糸屋さんに、ウキウキワクワク。
子供の頃住んでいた家の近所に大きな毛糸屋さんがありました。
昔は、出産祝いに毛糸を送ったりしたので、
毛糸屋さんがあちこちにありました。
今毛糸屋さん、手芸品屋さんが、
どんどん減っていて、さみしいです。
チェーン店の手芸品店では、
売れ筋の無難な毛糸しかなくて、
輸入物や発色のきれいな毛糸とかは、
やはり専門の所に行かないとありません。
久しぶりにワクワクしました。
生地屋さんも好きですが、
毛糸屋さんは、その何倍も好きです。
今回買った毛糸はこちら。
根をつめずに、ボチボチ気長に編みます!と宣言しておきます。
【寒くなるとよく読んでいただく記事】
【教室のご案内】
【手作り味噌教室】
毎年、大変好評をいただいている
手作りみその教室をします。
麹の量は、当日味見していただいて、
お好みで決めてください。
麹が多くなると、甘い味噌が出来ます。
2キロのお味噌をお持ち帰りいただきます。
・大豆:北海道産大豆
・麹 :兵庫県香住町森新屋商店
・塩 :最進の塩(平釜)
【参加費】
6500円
【募集人数】
4名様
【持ち物】
・エプロン
・3リットル入る容器
【場所】
宝塚市の自宅ですので、お申し込みの方に直接お伝えします。
開催可能日
3月以降は、要相談を承ります。
ご希望の日程がありましたら、お問い合わせください。
お申し込み、お問い合わせは、こちらにお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325