以前柚子胡椒の講座に来てくださった方から、

 

手作り味噌のリクエストをいただきました。

 

作り始める前に、お味噌の試食からスタート。

 



豆違いでパンダ豆の味噌、

 

豆麹の豆味噌、

 

豆や麹の違いで、同じ味噌でも随分と同じが違います。

 

大豆は同じでも、麹の量の違うお味噌を試食して、

 

今日作るお味噌の麹の量を決めてもらいます。

麹の量が増えると甘みのあるお味噌になります。

 

 

味噌づくりは初めてなのに、手早くて予定よりかなり早くお味噌ができました。


毎日お味噌汁を飲んでられるそうなので、

手前みそのお味噌汁をお楽しみください。

 

容器探しが間に合わなくて、

 

バルブ付きの味噌の容器をお分けしました。

消毒がいらなくて便利です。

 

 

便利ですが、

透明なので、空気が入っているのがよく見えます。

気になりだすと、きりがない。

詰めてから押して空気を追い出す。

良いアイデアです!

勉強になりました。

 




柚子胡椒を今でも作ってもらっているそうで、

とても嬉しいです。

来てくださった方から、

 

ずっと作ってるよ!と言ってもらうと、

本当に本当にうれしいです。

教室を続けていてよかったと心底思います。

ありがとうございます!

 

 

 

【寒くなるとよく読んでいただく記事】

 

 

 

 

 

 

 

【教室のご案内】

2025年の教室予定

【手作り味噌教室】
 

毎年、大変好評をいただいている

手作りみその教室をします。

麹の量は、当日味見していただいて、

お好みで決めてください。

麹が多くなると、甘い味噌が出来ます。

 

2キロのお味噌をお持ち帰りいただきます。

・大豆:北海道産大豆

・麹 :兵庫県香住町森新屋商店

・塩 :最進の塩(平釜)

 

【参加費】

6500円

 

【募集人数】

4名様

 

【持ち物】

・エプロン

・3リットル入る容器

 

【場所】

宝塚市の自宅ですので、お申し込みの方に直接お伝えします。

 
【日時】(時間は13:30 スタートです)
 

 

開催可能日


3月以降は、要相談を承ります。
 

ご希望の日程がありましたら、お問い合わせください。

 

ご希望日の一週間前には、ご連絡ください。

 

お申し込み、お問い合わせは、こちらにお願いします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325


 

 

 

 

お申し込み、お問い合わせは、こちらにお願いします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)
 




 
お申込み、お問い合わせはこちらにどうぞ。    
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325