貴重な在来種の豆を作る生産者を応援する豆オーナー。
「豆を買い、食べて支える」
一口5000円で、好きなお豆を送ってもらいます。
うちも、昨夏の猛暑で、黒豆も小豆も収量がとても少なかったです。
北海道も夏の気温が高く大変だったようです。
今年も大好きな鞍掛豆(パンダ豆)をもらいました。
ひたし豆、マリネ、ごはん等にして食べています。
パンダ豆のお味噌、絶品です。
お味噌汁より、ごはんや野菜につけて食べます。
宝塚市内でつくられた鞍掛豆を野菜の直売所で見かけたのが出会いでした。
それが、直売所がなくなって、手に入らなくなりました。
富沢商店さんなどで見かけますが、一般のお店では見かけません。
べにや長谷川商店さんの活動を知ってからは、
豆オーナーで鞍掛豆をいただくようになりました。
毎回おまけの豆のプレゼントがあります。
今回は種類も多いです。
あずき、うずらまめ、真珠豆。
珍しい貝豆も入っています。
貝豆は、食べたことがないので、植えてみようかな。
【寒くなるとよく読んでいただく記事】
【教室のご案内】
【手作り味噌教室】
毎年、大変好評をいただいている
手作りみその教室をします。
麹の量は、当日味見していただいて、
お好みで決めてください。
麹が多くなると、甘い味噌が出来ます。
2キロのお味噌をお持ち帰りいただきます。
・大豆:北海道産大豆
・麹 :兵庫県香住町森新屋商店
・塩 :最進の塩(平釜)
【参加費】
6500円
【募集人数】
4名様
【持ち物】
・エプロン
・3リットル入る容器
【場所】
宝塚市の自宅ですので、お申し込みの方に直接お伝えします。
1月30日 満席
2月18日 あと一名様
開催可能日
2月24日以降は、要相談を承ります。
ご希望の日程がありましたら、お問い合わせください。
お申し込み、お問い合わせは、こちらにお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325
【中華ちまき教室】
中華ちまきのリクエストもいただきましたので、
2月8日に開催します。
(10:30~13:00)
【内容】
・中華ちまき
・スープ
(竹の皮12枚お土産付き)
【受講料】
5000円
【募集人数】
4名様
お申し込み、お問い合わせは、こちらにお願いします。