宝塚市営の映画館シネピピアでの上映は、
17日までなので、急いで見に行ってきました。
夫も娘も見に行って大絶賛するのが、
よくわかりました。
幕末の武士が現代にタイムスリップするお話です。
この武士が、めちゃくちゃ順応性が高い。
かなり強引な設定ですが、
どんな状況でも、自分の務めを果たそうとする
愚直な主人公に引き込まれていきます。
コメディの場面と緊迫した場面との緩急が、
とてもよかったです。
お寺のご住職夫妻のやり取りも、
ほっこり温かくなごみました。
剣客商売の歴代の大二郎では、
山口馬木也さんが、一番好きでした。
実直な武士というのが、お似合いです。
全編通しての時代劇への愛があふれていて、
とてもさわやかな心持で、
映画館を後にしました。
以前住んでいた右京区有栖川の近くには、
太秦の東映撮影所や
帷子ノ辻の松竹撮影所がありました。
役者さんが衣装のままスニーカーを履いて、
よく大映通りを歩いていました。
小学校のPTAの行事で、
一般公開していない松竹の撮影所を見学させてもらいました。
大好きな鬼平犯科帳が撮影された場所で、大感激でした。
映画がとても近くに感じられる場所に住むことができて、
良い思い出です。
最初1館からの上映だったそうで、
それが全国に広がってロングランにつぐロングラン。
まだの方は、是非ご覧になってください。
【寒くなるとよく読んでいただく記事】
【教室のご案内】
【手作り味噌教室】
毎年、大変好評をいただいている
手作りみその教室をします。
麹の量は、当日味見していただいて、
お好みで決めてください。
麹が多くなると、甘い味噌が出来ます。
2キロのお味噌をお持ち帰りいただきます。
・大豆:北海道産大豆
・麹 :兵庫県香住町森新屋商店
・塩 :最進の塩(平釜)
【参加費】
6500円
【募集人数】
4名様
【持ち物】
・エプロン
・3リットル入る容器
【場所】
宝塚市の自宅ですので、お申し込みの方に直接お伝えします。
1月30日 満席
開催可能日
2月 16日、17日、18日、19日
2月24日以降は、要相談を承ります。
ご希望の日程がありましたら、お問い合わせください。
お申し込み、お問い合わせは、こちらにお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325
【中華ちまき教室】
中華ちまきのリクエストもいただきましたので、
2月8日に開催します。
(10:30~13:00)
【内容】
・中華ちまき
・スープ
(竹の皮12枚お土産付き)
【受講料】
5000円
【募集人数】
4名様
お申し込み、お問い合わせは、こちらにお願いします。