中華ちまき教室のリクエストをいただきました。

 

8年前、出張で教室をしていた頃、

 

おから味噌教室に来てくださった方です。

 

 

 

 

その後、中華ちまき教室にも申し込みをいただきましたが、

 

義父がなくなりお断りすることになりました。

忘れずにまたリクエストをいただいて、

とても嬉しかったです。

さらに、おから味噌を作ってもらっているそうで、

とてもとても嬉しいです。



その時は、また作ろう!と思っても、

 

いざ自分で材料をそろえるところから始めるのは、

私もできてないことが多いです。



味噌は作ってみたいけど、
 

ハードルが高そうと思われる方は、

年度遊び感覚でできるおから味噌がお勧めです。

 

 

今日も、雪がちらつく寒い日でした。

こんな日には、熱々の中華ちまきが、

 

身も心も温めてくれます。

 




おこわって、難しそうですが、

こんなに簡単にできるんですか!と、

 

驚かれてました。

おこわだけなら、すぐできます。

 



竹の皮で包んで蒸すのが、

中華ちまきづくりの神髄です。

竹の皮を使った包み方を4種類。

竹の皮がない時に、

 

クッキングシートを使う方法を

 

1種類お伝えしました。

 

左  今日作った中華ちまき。

右  中華ちまきの包み方の見本です。

 

   ミニサイズもあります。

 




スープは、豚肉湯圓。

肉団子を白玉で包んだスープです。

これも温まります。

白玉で包むと、ごちそう感アップします。

つるんとしたのど越しが美味しいスープです。

 

 

 

忘れずにまた来てくださったのが本当にうれしくて、

 

雪のちらつく寒さも吹き飛ぶようでした。

ありがとうございました!

 



中華ちまき教室

 

手づくり味噌教室

 

おから味噌教室

 

リクエストがありましたら、

 

こちらにどうぞ。
 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325

 


 

【寒くなるとよく読んでいただく記事】

 

 

 

 

 

 

 

【教室のご案内】

2025年の教室予定

【手作り味噌教室】
 

毎年、大変好評をいただいている

手作りみその教室をします。

麹の量は、当日味見していただいて、

お好みで決めてください。

麹が多くなると、甘い味噌が出来ます。

 

2キロのお味噌をお持ち帰りいただきます。

・大豆:北海道産大豆

・麹 :兵庫県香住町森新屋商店

・塩 :最進の塩(平釜)

 

【参加費】

6500円

 

【募集人数】

4名様

 

【持ち物】

・エプロン

・3リットル入る容器

 

【場所】

宝塚市の自宅ですので、お申し込みの方に直接お伝えします。

 
【日時】(時間は午後スタートです)
 

1月30日 満席

 

開催可能日

 

2月 16日、17日、18日、19日

 

2月24日以降は、要相談を承ります。

 

ご希望の日程がありましたら、お問い合わせください。

 

 

お申し込み、お問い合わせは、こちらにお願いします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325

 

 

【中華ちまき教室】

 

中華ちまきのリクエストもいただきましたので、

 

2月8日に開催します。

 

(10:30~13:00)

【内容】
・中華ちまき
・スープ

(竹の皮12枚お土産付き)

【受講料】
5000円

【募集人数】
4名様
 

 

 

 

お申し込み、お問い合わせは、こちらにお願いします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)
 




 
お申込み、お問い合わせはこちらにどうぞ。    
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325