毎年、夫が里芋を、

 

カチカチの土の塊ごと、

 

掘り上げてくるので、

 

怒っていました。

 

 

 

今年は、植える量も減らしたのと、

 

土がホロホロほぐれるので、

 

仕分けが楽でした。

 

 

どういう加減かわかりませんが、

 

助かります。


今年は天候の加減か、

 

親芋が小さく、

一株についている芋の数も少ないです。

これは、うちだけでなく、

 

近所回り同じ傾向のようです。

 

今年は、これだけ。

 

 


いつもは、小屋のブルーシートにぶちまけて

 

「掘ってきたで」と後はしらんぷりん。

 

 

今年は量が少なかったからか、

 

家の裏まで持ってきて、

 

外に放置。

 

そういうことをするので、

 

この過去記事の様に、

 

芋がますます緑色になります。

里芋は、緑色になっていても、

 

食べられます。

 

 

 

【そろそろ里芋の季節、これ気になりますね】

 

 

 

 

【教室のご案内】

 

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)
 




 
お申込み、お問い合わせはこちらにどうぞ。    
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325