なかなか椅子が合わず、

 

「平井先生、椅子を作ってくださったらいいのに!」

 

と、いつも秋保先生に話していました。

 

平井メソッドの詳しくは、こちら

 

 

 

 

 

 

 

椅子を作るとなると、大事なので、

 

椅子の上に乗せて使う腰板が、

 

MASAO工房さんできたそうで、

 

使ってみました。

 

右:腰板

 

左:足板補強版

 


 



【腰板】

 

まず、

立ち上がる時、とても楽に立ち上がれます。

立った後も、体に中心線ができた感じがします。

長時間座るには、板なのでお尻が痛いですが、

 

痛くなる前にはずして、座布団なので調整しながら使っています。

姿勢がよくなって、特に、食事の時に使うと、

 

食べる動作がスムーズに運ぶ気がします。

 

【足板】

 

右:平井先生に作っていただいた足板(自慢!)

 

左:足板補強版

 

 


 

 

 

 

 

パワーアップした足板補強版ができたそうで、

 

こちらも使ってみました。

 

何処が補強なのか?

 

後ろが、補強されているので、しっかりしています。

 

 

どっしりとしているので、布団の中で転がらず安定感抜群です。

足の裏全体が吸い付くように指まで伸びて、

 

紐で足を縛らなくても自然と中心に足が寄ってきます。

一番の違いは、足がしっかり直角になって納まる感じが、とても心地よいです。

 

 

板と板をくっつけただけでしょ?

ホームセンターで桐板を探してきて、ボンドでくっつけたらええやん!

私も思いました。

座った時に足を乗せる板は、自分で作ろうと思い,

 

近隣のホームセンターをあちこち探しましたが、

 

桐板がありません。

通販でやっと見つけて買ってみたら、

 

やすりをかける必要があるので、

 

これが、一番の難関、しんどかったです。

 

 

やはり、プロの仕事は違います。

 

金属のくぎを使わず、竹や木のくぎを使ってられます。

今日からセールがあるようなので、この機会にどうぞ。

 

 

 



 

 

 

 

【そろそろ里芋の季節、これ気になりますね】

 

 

 

 

【教室のご案内】

 

柚子胡椒&三升漬けワークショップ

今年は柚子胡椒と三升漬け(希望者のみ)を作ります。

三升漬けは、とても辛い保存食です。

【日程】

 

10月 

・10月19日(土)10:30~12:30 

・10月23日(水)10:30~12:30

 ・10月27日(日)10:30~12:30 

 

 

11月は、柚子が黄色くなってきているかも ですが、柚子胡椒は作ることができます

 

・11月5日(火)10:30~12:30 

・11月9日(土)10:30~12:30

 

 上記以外でも、ご希望の日時がありましたら、ご連絡ご相談ください。

 

 お申し込みの際は、三升漬けもされるか、お知らせください。 

 

【実習内容】 

 

・柚子胡椒 

 

・皮を削いだ柚子の利用法をお伝えします。(説明のみで実習はなし) 

 

・三升漬け(希望者のみ)  

 

【募集人数】    

 

・2名様 

 

【受講料】     

・3000円  (三升漬けを作られる方は、+700円)

 

  お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いいたします。

 

 https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325 

 

 

 

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)
 




 
お申込み、お問い合わせはこちらにどうぞ。    
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325