人間ドックを去年はパスしたので2年ぶり。
 
何食べようかが目的で行っているようなもんです。
 

 


今年の胃カメラは楽勝。

 

お食事券がついてくるので、そこで食べようか迷いましたが、久しぶりに河原町のひさごで鱧の箱ずしを食べました。

 

 

 
 
 

 

高島屋の地下食品売り場でも売っているので、お土産に買いますが、お店で食べるのは、30年以上ぶりです。


鱧のそぼろが口の中でふわっとほどけて広がるのがたまりません。

おすましも、上品なお味でおかわりがしたい。

最初お煎茶が出て、食後ほうじ茶が出るお店って、今時少なくなりました。

何度も言いますが、表立って料金の発生しないお漬物やお茶の美味しいお店は、よいお店です。

お土産にアナゴの箱ずしと伊達巻を買ってきました。

 

 

 
 
コレステロールが少し高めですが、他は異常なしなのをよいことに、中性脂肪少々上がってもいいじゃんと、ひさご寿司のあと、次のお店に向かいます。

今日はよく歩いたしねと心の声。

京都に2度住んで、何度も店の前を通りましたが、一度も入ったことがないお店で、どきどきわくわく。

ヒント:ひさご寿司の近くのもうすぐ創業100年近い甘味どころです。
 

第24回中華ちまき教室

今回から中華ちまきのみの実習とします。 

 

(スープは、私の方で簡単なスープを作ってお出しします)

 

 中華ちまきを持って、お花見やハイキングに行きませんか? 

 

もち米で腹持ちがよく、肉、野菜とバランスの良い中華ちまきは、冷凍も出来て、小腹の空いたとき、受験生の夜食に重宝します。 

 

実習ではお一人6個(以前は4個)、一単位で12個作るレシピです。 

 

一個で結構お腹が膨れます。 

 

二分の一、三分の一サイズにもできるので、便利です。 

 

例 

・持ち寄りパーティーで数が欲しい時

 ・他にもご馳走があって、他のお料理も食べたいとき

 

 蒸し器がないのよね、もち米一袋買っても使い切れないと言う方に、それぞれの対処法もお伝えしています。 

 

【受講料】 3500円(4~5月 のみ、6月以降4000円)                              

      当日お支払いください。 

 

【場所】  宝塚市 自宅(お申し込みの方にご連絡します。)                  

      阪急宝塚線、JR宝塚線より徒歩。        

      お車の方は、駐車場にご案内します。 

リクエスト開催をしますので、ご希望日時がありましたら、お問い合わせください。

 

お申し込み、お問い合わせは、こちらにお願いします。

 

 

 

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)