昨年春から始めたオンライン易経講座。
いつか四書五経、特に易経を読んでみたいと思っていました。
東洋医学を最初に教えていただいた鍼灸師の先生に「勉強会をいくつか知ってるけれど、易経は難しいですよ」と言われて怖じ気づいてしまいましたが、昨年チャンスがやってきました。
お陰様で、なんとかしがみついて、下経に入りました。
易経だけのつもりが、算命学もおもしろそうと同時進行でしたので、頭は漢字だらけでパニック。
理解しているとは到底言い難いですが、壮大な物語を見ているようで楽しいです。
これも、易経から来た言葉なのねと、発見があるのも楽しみの1つです。
資生堂も易経から来てるんですね。
算命学は、昨年末で終わって、今は易経のみ。
完走したらご褒美に筮竹を買おうかと思います。
今はサイコロと竹串で、ジャラジャラ。
まだ半分ですが、ちょっとかじると、やってみたくなります。
そのうち、練習相手をお願いするかもですので、その時はよろしくお願いいたします。
坤為地 五爻が出ました。
