私の大好きなパンダ豆。

 


パンダ豆(鞍掛豆)以外にも、日本には在来種の美味しい豆がたくさんあります。

 

 

真珠豆も美味しい豆です。

 

 

 


高齢化で在来種を栽培する農家が減ってきているとか。

豆の栽培は、天候に左右されるし、収穫後のさやから出して選別する作業は手間がかかります。

 

 

 

 

うちの近所を見ても、わかります。

夫のように定年後畑を始めたり、植木農家で野菜を作っているおうちもありますが、若い人はまずいません。



パンダ豆との出会いは、近所の野菜の直売所でしたが、猛暑続きで収穫がなくて、いつの間にか取り扱いがなくなってしまいました。

 

ここ数年は、べにや長谷川商店さんの豆オーナーになって、返礼品としてパンダ豆(鞍掛豆)をいただいています。

買う人がいないと、ますます生産量が減ってしまいます。

自分で生産ができない消費者は、買い支えるという意識が必要です。

なくなってから、おいしかったのに!といっても、もう遅い。



今年も美味しいパンダ豆が届きました。

これで、今年もお味噌を作ることができました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勾玉セラーピー&中華ちまきの会

 



お申し込みはこくちーずからお願いします。

 

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)