手作りみそ教室に堂柿美保子さんが来られるので、1つお聞きしてみようと思った事がありました。

 

マダム堂柿(どうがきみほこ)/資生堂42年・定年後起業6年の頑張りから卒業!好きなことを楽しみながら、働く女性を応援します!

 

 

 

 

料理教室を始めた当初は、普段私が使っているキッチンで開催していました。

こちらの方が広いし、道具も揃っていますが、夫が定年になって、ちょっとやりにくい。

 

夫の両親ともになくなり、その台所が空いたので、そちらですることにしました。

 

リフォームが出来れば言うことなしですが、友人達にアドバイスをもらって、なんとか教室としての体裁をつけました。

 

気になる点はまだまだありますが、一番気になるのが義母が作ったジグソーパズルが2つ。

未だに遺品整理を一切しない夫は、外しても良いけど元に戻せというので、その度にもどしていました。

 

高いとこにかけたるので、これが結構しんどい。

 

 

堂柿さんが来られるので、お尋ねしてみました。



「このジグシーパズル気になりますか?」

 

 

堂柿さんのお返事は、

 

篤子さんがどういう教室をしたいですよ。

 

洒落たキッチンで洒落た料理を習いたかったらそういう所へ行かれるでしょ。

 

篤子さんの教室は、実家に帰ってきたような雰囲気で良いと思いますよと言っていただきました。

 

 

ジグソーパズルを見る度に、いつまでも一切の遺品整理をしない夫を「このマザコンめ!」と、苦々しく思っていました。

 

 

堂柿さんの言葉で、

 

義母に見守ってもらっている

 

応援してもらっている

 

と思えば良いと浮かんで来ました。

 

 

お味噌を作りに来ていただいたのに、申し訳ない!相談に乗っていただきました。

厚かましかったですが、お尋ねして気持ちがすっかり晴れました。

 

視点を変えると、それまで邪魔だと思っていたジグソーパズルもお守りに見えてきました。

 

的確なアドバイスをいただいて、ありがとうございました。

 

 

 

堂柿さんが、

 

3/21(木)に

大阪梅田のスモールラグジュアリーホテル、
アルモニーアンブラッセ大阪
10階「allons-y!」(アロンジ)
開催されます。

きっと、帰る時には、足取りが軽くなると思いますよ。

私も、そうでしたから。


詳細は、こちらに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手作り味噌教室のご案内

大豆を茹でておきますので、ミンサーで大豆をつぶすところからスタートします。

 
あとは、混ぜて、容器に詰めるだけです。

夏を越したら食べられます。
 
麹の量で、お味噌の甘みが変わってきます。

当日お味見していただいて、決めてください。
 
以前は、いろんな豆でお味噌を作っていました。
 
今は、麹の量違いと、豆味噌、パンダ豆味噌のお味見をしていただきます。

 

【日時】

2月1日  13:00~16:00 満席
 
2月23日 13:00~16:00 締め切りました
 
2月27日 13:00~16:00 締め切りました
 
 
 

2キロのお味噌をお持ち帰りいただきます。

・大豆:北海道産大豆
・麹 :兵庫県香住町森新屋商店
・塩 :最進の塩(平釜)

 

【参加費】
6500円

 

【持ち物】
・エプロン

・3リットル入る容器

 

【場所】
宝塚市の自宅ですので、お申し込みの方に直接お伝えします。


お申し込み、お問い合わせは、こちらにお願いします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325

 

【キャンセル料】
・予約日より2日前よりキャンセル料3000円お振り込みください。
・当日キャンセルの場合は、全額お振り込みください。

 

・事前にアレルギーや苦手な物は、お知らせください。

 ■【お支払い方法】 現金(当日現金にてお支払い)

 

 ■【お申込方法】  

 https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325

 

 

勾玉セラーピー&中華ちまきの会

 



お申し込みはこくちーずからお願いします。

 

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)